複数辞典一括検索+

おおくら‐の‐かみ【大蔵×卿】おほくら‐🔗🔉

おおくら‐の‐かみ【大蔵×卿】おほくら‐おおくらきょう(大蔵卿)」に同じ。

おおくら‐の‐つかさ【大蔵省】おほくら‐🔗🔉

おおくら‐の‐つかさ【大蔵省】おほくら‐おおくらしょう(大蔵省)」に同じ。

おおくら‐りゅう【大蔵流】おほくらリウ🔗🔉

おおくら‐りゅう【大蔵流】おほくらリウ 狂言の流派の一。南北朝時代の玄恵法印を初世とするが、事実上は八世の金春四郎次郎(こんぱるしろうじろう)を祖とする。現在、大蔵宗家・山本・茂山・善竹の四家がある。

おおくら‐りゅう【大倉流】おほくらリウ🔗🔉

おおくら‐りゅう【大倉流】おほくらリウ 能の小鼓方の流派の一。安土桃山時代の大蔵権右衛門道意を流祖とする。能の大鼓方の流派の一。室町時代の金春禅竹の子、大蔵信喜道加を流祖とする。

オークランド【Auckland】🔗🔉

オークランド【Auckland】 ニュージーランドの北島北部にある港湾都市。一八六五年まで首都。南太平洋の交通・経済の中心地。人口、行政区三二万、都市圏八五万(一九九二)

オークランド【Oakland】🔗🔉

オークランド【Oakland】 米国カリフォルニア州、サンフランシスコ湾東岸にある港湾都市。ベイ‐ブリッジにより対岸のサンフランシスコと結ばれる。食品加工・化学工業が盛ん。

オークル【フランスocre】🔗🔉

オークル【フランスocre】 黄土(おうど)。また、黄土色。オーカー。

おお‐ぐれ【大暮れ】おほ‐🔗🔉

おお‐ぐれ【大暮れ】おほ‐ 年の暮れ。おおみそか。「九月の節句過ぎより―までは遠い事のやうに思ひ」〈浮・胸算用・三〉

おお‐けいず【大系図】おほケイヅ🔗🔉

おお‐けいず【大系図】おほケイヅ 諸氏の系図を集大成したもの。「尊卑分脈」など。

オー‐ケー【OK】🔗🔉

オー‐ケー【OK】 [名]スル同意すること。承認。「先方の―を取る」「頼まれて―する」[感]承知した、賛成だ、の意を表す語。よろしい。オーライ。◆all correctのつづり誤りoll korrectからとも、米国の民主党のOK(Old Kinderhook)クラブからともいわれる。

おおけ‐く【多けく】おほけ‐🔗🔉

おおけ‐く【多けく】おほけ‐ 《形容詞「おおし」のク語法》多いこと。「(いちさかき)実の―を」〈記・中・歌謡〉

大辞泉 ページ 1955