複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもい‐た・つ【思い立つ】おもひ‐🔗⭐🔉
おもい‐た・つ【思い立つ】おもひ‐
[動タ五(四)]あることをしようという考えを起こす。心を決める。「急に―・って出掛ける」
思い立ったが吉日(きちじつ)🔗⭐🔉
思い立ったが吉日(きちじつ)
何かをしようという気持ちになったら、その日が吉日と思ってすぐに始めるのがよい。思い立つ日が吉日。
おもい‐た・つ【思い断つ・思い絶つ】おもひ‐🔗⭐🔉
おもい‐た・つ【思い断つ・思い絶つ】おもひ‐
[動タ五(四)]思い切る。断念する。「伝道はしばらく―・っていたきょうこのごろ」〈蘆花・思出の記〉
おもい‐たの・む【思ひ頼む】おもひ‐🔗⭐🔉
おもい‐たの・む【思ひ頼む】おもひ‐
[動マ四]頼みに思う。当てにする。「大舟の―・むに」〈万・九〇四〉
おもい‐た・ゆ【思ひ絶ゆ】おもひ‐🔗⭐🔉
おもい‐た・ゆ【思ひ絶ゆ】おもひ‐
[動ヤ下二]思い切る。あきらめる。断念する。「旅なれば―・えてもありつれど」〈万・三六八六〉
おもい‐たゆ・む【思ひ×弛む】おもひ‐🔗⭐🔉
おもい‐たゆ・む【思ひ×弛む】おもひ‐
[動マ四]心が緩む。油断する。「今はさりともと―・みたりつるに」〈源・葵〉
おもい‐たわ・む【思ひ×撓む】おもひ‐🔗⭐🔉
おもい‐たわ・む【思ひ×撓む】おもひ‐
[動マ四]心がくじける。「ますらをの心はなしにたわやめの―・みて」〈万・九三五〉
おもい‐ちがい【思い違い】おもひちがひ🔗⭐🔉
おもい‐ちがい【思い違い】おもひちがひ
[名]スル間違えて思い込むこと。また、その事柄。勘違い。思い違え。「うっかり曜日を―していた」
おもい‐ちが・える【思い違える】おもひちがへる🔗⭐🔉
おもい‐ちが・える【思い違える】おもひちがへる
[動ア下一]
おもひちが・ふ[ハ下二]実際と違うことを間違えて思い込む。考え違いをする。「明日を日曜だと―・えていた」
おもひちが・ふ[ハ下二]実際と違うことを間違えて思い込む。考え違いをする。「明日を日曜だと―・えていた」
おもい‐つき【思い付き】おもひ‐🔗⭐🔉
おもい‐つき【思い付き】おもひ‐
思いついたこと。ふと浮かんだ考え。「なかなかいい―だ」「―で行動されては迷惑だ」
いい考え。おもしろい着想。「お前の言って来て呉れた下宿屋は至極―だと思う」〈虚子・続俳諧師〉
思いついたこと。ふと浮かんだ考え。「なかなかいい―だ」「―で行動されては迷惑だ」
いい考え。おもしろい着想。「お前の言って来て呉れた下宿屋は至極―だと思う」〈虚子・続俳諧師〉
おもい‐つ・く【思い付く】おもひ‐🔗⭐🔉
おもい‐つ・く【思い付く】おもひ‐
[動カ五(四)]
ある考えがふと心に浮かぶ。考えつく。「いいアイデアを―・く」
忘れていたことを思い出す。「急用を―・く」
思いを寄せる。好意をもつ。恋い慕う。「頗(すこぶ)る付きの別品、加之(しか)も実のあるのに―・かれて」〈二葉亭・浮雲〉
[動カ下二]
に同じ。「―・けたる事こそあれ」〈浮・五人女・三〉
[動カ五(四)]
ある考えがふと心に浮かぶ。考えつく。「いいアイデアを―・く」
忘れていたことを思い出す。「急用を―・く」
思いを寄せる。好意をもつ。恋い慕う。「頗(すこぶ)る付きの別品、加之(しか)も実のあるのに―・かれて」〈二葉亭・浮雲〉
[動カ下二]
に同じ。「―・けたる事こそあれ」〈浮・五人女・三〉
大辞泉 ページ 2310。