複数辞典一括検索+
かいがん‐こうがく【海岸工学】🔗⭐🔉
かいがん‐こうがく【海岸工学】
海岸の水理現象や、海岸構造物などを工学的に研究する学問。
がいかん‐ざい【外患罪】グワイクワン‐🔗⭐🔉
がいかん‐ざい【外患罪】グワイクワン‐
国家の対外的安全を害する罪。外国と連絡して日本国に対して武力を行使するに至らせる罪(外患誘致罪)と、外国からの武力行使に助力する罪(外患援助罪)とがある。
かいがん‐さきゅう【海岸砂丘】‐サキウ🔗⭐🔉
かいがん‐さきゅう【海岸砂丘】‐サキウ
海岸にみられる、風の作用で砂が堆積(たいせき)して生じた小高い丘。海岸線に平行するもの、斜交した砂丘列を作るものなどがある。
かいかん‐じゅうごう【開環重合】カイクワンヂユウガフ🔗⭐🔉
かいかん‐じゅうごう【開環重合】カイクワンヂユウガフ
環式化合物が環を開き、鎖式化合物となって重合する反応。カプロラクタムがナイロンとなる反応など。
かいがん‐しんしょく【海岸浸食】🔗⭐🔉
かいがん‐しんしょく【海岸浸食】
打ち寄せる波の力によって、海岸が少しずつ削られていくこと。
かいがん‐せん【海岸線】🔗⭐🔉
かいがん‐せん【海岸線】
陸地と海水面との境界にあたるとみなされる線。満潮時の境界線を高潮海岸線、干潮時のものを低潮海岸線といい、ふつう地形図では前者、海図では後者が描かれている。汀線(ていせん)。
海岸に沿う鉄道線路。


かいがん‐だんきゅう【海岸段丘】‐ダンキウ🔗⭐🔉
かいがん‐だんきゅう【海岸段丘】‐ダンキウ
過去の海底が相対的に隆起して形成された、階段状の地形。海岸線に沿って分布する。海成段丘。

かいかん‐へい【海関平】カイクワン‐🔗⭐🔉
かいかん‐へい【海関平】カイクワン‐
中国で、海関税を査定するのに用いた秤(はかり)。関平。
かいがん‐へいや【海岸平野】🔗⭐🔉
かいがん‐へいや【海岸平野】
土砂の堆積(たいせき)した浅海底が、地盤の隆起や海面の低下により陸上に現れてできた平野。海岸地帯にある海岸砂丘・三角州・扇状地などの低平な地形をもいう。
かいがん‐ほあんりん【海岸保安林】🔗⭐🔉
かいがん‐ほあんりん【海岸保安林】
海岸に造成される保安林。飛砂・塩害・潮害・風害の防止のほか、魚の海岸への接近、航行目標の保存などを目的とする。クロマツが多く用いられる。
かい‐き【買(い)気】かひ‐🔗⭐🔉
かい‐き【買(い)気】かひ‐
物を買おうとする気持ち。
売り気。
取引所などでの買い手の人気。



かい‐き【会記】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐き【会記】クワイ‐
茶会の記録。客の名前、道具立て、花・懐石・菓子などを記したもの。茶会記。
大辞泉 ページ 2465。