複数辞典一括検索+
かい‐きょう【懐郷】クワイキヤウ🔗⭐🔉
かい‐きょう【懐郷】クワイキヤウ
故郷をなつかしく思うこと。望郷。「―の情にひたる」
かい‐ぎょう【戒行】‐ギヤウ🔗⭐🔉
かい‐ぎょう【戒行】‐ギヤウ
戒律を守って修行に励むこと。
かい‐ぎょう【改行】‐ギヤウ🔗⭐🔉
かい‐ぎょう【改行】‐ギヤウ
[名]スル文章の中で行を新しくすること。行を変えること。また、そのように活字を組むこと。「段落で―する」
かい‐ぎょう【開業】‐ゲフ🔗⭐🔉
かい‐ぎょう【開業】‐ゲフ
[名]スル
新しく事業や商売を始めること。「病院を―する」
事業や商売をしていること。「―中」


がい‐きょう【概況】‐キヤウ🔗⭐🔉
がい‐きょう【概況】‐キヤウ
大体のようす。「気象―」
かいぎょう‐い【開業医】カイゲフ‐🔗⭐🔉
かいぎょう‐い【開業医】カイゲフ‐
個人で医院・病院を経営し診療している医師。
かいきょう‐と【回教徒】クワイケウ‐🔗⭐🔉
かいきょう‐と【回教徒】クワイケウ‐
イスラム教徒。ムスリム。
かいきょうと‐れんめい【回教徒連盟】クワイケウト‐🔗⭐🔉
かいきょうと‐れんめい【回教徒連盟】クワイケウト‐
ムスリム連盟

かいきょう‐びょう【懐郷病】クワイキヤウビヤウ🔗⭐🔉
かいきょう‐びょう【懐郷病】クワイキヤウビヤウ
ホームシック

かい‐きょく【開局】🔗⭐🔉
かい‐きょく【開局】
[名]スル
放送局・郵便局など「局」と名のつく施設・機関が新しく業務を始めること。「―五周年」
囲碁の勝負を始めること。


かい‐きょく【×槐×棘】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐きょく【×槐×棘】クワイ‐
三槐と九棘。三公と九卿。公卿(くぎよう)。宮廷の人。
かい‐ぎょく【買(い)玉】かひ‐🔗⭐🔉
かい‐ぎょく【買(い)玉】かひ‐
「買建玉(かいだてぎよく)」に同じ。
売り玉。

がい‐きょく【外曲】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐きょく【外曲】グワイ‐
尺八・胡弓などで、本来他の楽器のために作られた曲を編曲して演奏するもの。
本曲。
地歌で、組歌(三味線組歌)でないもの。また箏曲で、組歌(箏(こと)組歌)でないもの。



がい‐きょく【外局】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐きょく【外局】グワイ‐
総理府、各省に直属するが、その内部部局の外にあって、特殊な事務を所管する行政機関。庁と委員会の二種があり、庁には防衛庁・環境庁・国税庁・文化庁など、委員会には公正取引委員会・国家公安委員会などがある。
内局。

大辞泉 ページ 2471。