複数辞典一括検索+![]()
![]()
かいじゅうぶどう‐きょう【海獣×葡×萄鏡】カイジウブダウキヤウ🔗⭐🔉
かいじゅうぶどう‐きょう【海獣×葡×萄鏡】カイジウブダウキヤウ
中国唐代に盛行した銅鏡。鏡背のつまみと、そのまわりに獅子(しし)(
猊(しゆんげい))・有角獣・葡萄唐草文などを配する。日本にも伝わり、法隆寺五重塔心礎や高松塚古墳出土のものが有名。
中国唐代に盛行した銅鏡。鏡背のつまみと、そのまわりに獅子(しし)(
猊(しゆんげい))・有角獣・葡萄唐草文などを配する。日本にも伝わり、法隆寺五重塔心礎や高松塚古墳出土のものが有名。
がい‐しゅく【外叔】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐しゅく【外叔】グワイ‐
母方の叔父(おじ)。母の弟。
がい‐しゅつ【外出】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐しゅつ【外出】グワイ‐
[名]スル
自宅や勤め先などから、よそへ出かけること。「急用で―する」
物が外部に出ていくこと。「正金の次第に―するは当然のことなり」〈神田孝平・明六雑誌二二〉
自宅や勤め先などから、よそへ出かけること。「急用で―する」
物が外部に出ていくこと。「正金の次第に―するは当然のことなり」〈神田孝平・明六雑誌二二〉
がい‐しゅっけつ【外出血】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐しゅっけつ【外出血】グワイ‐
組織とともに血管が損傷され、血液が体外に流れ出ること。また、その血。
内出血。
内出血。
がい‐しゅひ【外珠皮】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐しゅひ【外珠皮】グワイ‐
種子植物の胚珠(はいしゆ)を包む二枚の珠皮のうち、外側のもの。
内珠皮。
内珠皮。
がい‐しゅひ【外種皮】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐しゅひ【外種皮】グワイ‐
植物の種子の外側を包む二枚の種皮のうち、外側のもの。
内種皮。
内種皮。
かい‐しゅん【回春】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐しゅん【回春】クワイ‐
春が再びめぐってくること。新年になること。
若返ること。「―の妙薬」
病気が治ること。快復。
春が再びめぐってくること。新年になること。
若返ること。「―の妙薬」
病気が治ること。快復。
かい‐しゅん【改春】🔗⭐🔉
かい‐しゅん【改春】
年が改まって春となること。また、新春。新年。
かい‐しゅん【改×悛】🔗⭐🔉
かい‐しゅん【改×悛】
[名]スル犯した悪事や過ちを悔い改め、心を入れ替えること。改心。改悟。悔悛。「―の情が顕著である」
かい‐しゅん【悔×悛】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐しゅん【悔×悛】クワイ‐
[名]スル
犯した罪を悔い改めること。改悛。
キリスト教で、過去の罪を悔いて、神の赦しを請うこと。
犯した罪を悔い改めること。改悛。
キリスト教で、過去の罪を悔いて、神の赦しを請うこと。
かい‐しゅん【懐春】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐しゅん【懐春】クワイ‐
《古代、中国では婚姻の時期を仲春(陰暦二月)に定めていたところから》年ごろになって春情を抱くこと。異性を思うようになること。特に、女子にいう。「―の年紀(としごろ)なるも、家訓甚だ、厳正なるが故に」〈竜渓・経国美談〉
大辞泉 ページ 2503。