複数辞典一括検索+![]()
![]()
かい‐しん【海進】🔗⭐🔉
かい‐しん【海進】
海面の上昇、あるいは陸地の沈降によって海が陸に入り込んでくること。
海退。
海退。
かい‐しん【海震】🔗⭐🔉
かい‐しん【海震】
海上の船舶が感じる地震。地震波が縦波となって伝わるため、短周期の上下動が激しい。
かい‐しん【開申】🔗⭐🔉
かい‐しん【開申】
[名]スル
申し開きをすること。
自己の職権内でしたことを上級者や監督官庁に告げ知らせること。上申。
申し開きをすること。
自己の職権内でしたことを上級者や監督官庁に告げ知らせること。上申。
かい‐しん【開進】🔗⭐🔉
かい‐しん【開進】
[名]スル
文明や人知が開け進むこと。「―の歩頗る迅速にして」〈織田訳・花柳春話〉
隊形が、縦隊から横隊に変わること。
文明や人知が開け進むこと。「―の歩頗る迅速にして」〈織田訳・花柳春話〉
隊形が、縦隊から横隊に変わること。
かい‐じん【灰×塵】クワイヂン🔗⭐🔉
かい‐じん【灰×塵】クワイヂン
灰と塵(ちり)。取るに足りないもの、価値のないもののたとえ。
かい‐じん【灰×燼】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐じん【灰×燼】クワイ‐
《「かいしん」とも》灰や燃え殻。建物などが燃えて跡形もないこと。
灰燼に帰(き)・す🔗⭐🔉
灰燼に帰(き)・す
跡形もなくすっかり焼けてしまう。灰燼と化す。「重要な文化財が―・した」
かい‐じん【怪人】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐じん【怪人】クワイ‐
正体不明の、不思議な人物。
かい‐じん【海神】🔗⭐🔉
かい‐じん【海神】
《「かいしん」とも》海をつかさどる神。海の神。わたつみ。
がい‐しん【外心】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐しん【外心】グワイ‐
三角形の外接円の中心。三角形の各辺の垂直二等分線の交点に一致する。
内心。
隔てのある心。うちとけない心。「今ぬしが―が出来て、わたくしがつき出されてお見なんし」〈洒・三人酩酊〉
三角形の外接円の中心。三角形の各辺の垂直二等分線の交点に一致する。
内心。
隔てのある心。うちとけない心。「今ぬしが―が出来て、わたくしがつき出されてお見なんし」〈洒・三人酩酊〉
がい‐しん【外臣】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐しん【外臣】グワイ‐
他国から来た臣下。
朝廷に仕えている臣の中で、自分の仲間以外の者。「仲成―を遠ざけんとはかりては」〈読・春雨・血かたびら〉
他国から来た臣下。
朝廷に仕えている臣の中で、自分の仲間以外の者。「仲成―を遠ざけんとはかりては」〈読・春雨・血かたびら〉
がい‐しん【外信】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐しん【外信】グワイ‐
外国からの通信。「―部」
がい‐しん【害心】🔗⭐🔉
がい‐しん【害心】
害を加えようとする心。害意。「―をいだく」
がい‐じん【外人】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐じん【外人】グワイ‐
外国人。特に、欧米人をいう。
仲間以外の人。他人。「―もなき所に兵具(ひやうぐ)をととのへ」〈平家・一〉
外国人。特に、欧米人をいう。
仲間以外の人。他人。「―もなき所に兵具(ひやうぐ)をととのへ」〈平家・一〉
大辞泉 ページ 2511。