複数辞典一括検索+![]()
![]()
かく‐かい【各界】🔗⭐🔉
かく‐かい【各界】
職業や専門分野によって分けた、それぞれの世界。「―の代表」
かく‐かい【角界】🔗⭐🔉
かく‐かい【角界】
《「すもう」を「角力」とも書くところから》相撲の社会。
かく‐かい【郭隗】クワククワイ🔗⭐🔉
かく‐かい【郭隗】クワククワイ
中国、戦国時代の燕(えん)の政治家。昭王に人材を集める方法を問われ、「まず私を登用しなさい」と答えたことで有名。生没年未詳。→隗(かい)より始めよ
かく‐がい【格外】‐グワイ🔗⭐🔉
かく‐がい【格外】‐グワイ
[名・形動]標準や規格に外れていること。また、そのさま。規格外。「ある一種の能力のみは、―発達せし事と見えて」〈逍遥・当世書生気質〉
かく‐がい【郭外・×廓外】クワクグワイ🔗⭐🔉
かく‐がい【郭外・×廓外】クワクグワイ
仕切られた地区の外。城・遊里などの囲いの外。
郭内。
郭内。
かく‐がい【閣外】‐グワイ🔗⭐🔉
かく‐がい【閣外】‐グワイ
内閣に加わっていないこと。内閣の外部。
閣内。
閣内。
がく‐がい【学外】‐グワイ🔗⭐🔉
がく‐がい【学外】‐グワイ
学校の敷地の外、または学校の組織の外。多く大学についていう。
学内。
学内。
かくがい‐いでんし【核外遺伝子】カクグワイヰデンシ🔗⭐🔉
かくがい‐いでんし【核外遺伝子】カクグワイヰデンシ
細胞の核以外の細胞質にある遺伝子。葉緑体やミトコンドリアなどに含まれ、細胞質遺伝に関与する。細胞質遺伝子。プラズマジーン。
かくがい‐きょうりょく【閣外協力】カクグワイケフリヨク🔗⭐🔉
かくがい‐きょうりょく【閣外協力】カクグワイケフリヨク
内閣に党員を参加させないが閣外から政府の政策に協力すること。
かくがい‐でんし【核外電子】カクグワイ‐🔗⭐🔉
かくがい‐でんし【核外電子】カクグワイ‐
原子の構成部分で、原子核のまわりを運動している電子。
かく‐かがく【核化学】‐クワガク🔗⭐🔉
かく‐かがく【核化学】‐クワガク
原子核の核種がもつ性質を、化学的な見地から研究する学門。原子核化学。
かく‐かく【×赫×赫】🔗⭐🔉
かく‐かく【×赫×赫】
[ト・タル]
[形動タリ]
赤赤と照り輝くさま。「―たる日輪」
功名・声望などがりっぱで目立つさま。「―たる武勲」
[形動タリ]
赤赤と照り輝くさま。「―たる日輪」
功名・声望などがりっぱで目立つさま。「―たる武勲」
かく‐かく【×斯く×斯く】🔗⭐🔉
かく‐かく【×斯く×斯く】
[副]ある事柄を引用する際、具体的な内容を省略していうのに用いる語。こうこう。「事情は―しかじかである」「―の次第である」
がく‐がく【×諤×諤】🔗⭐🔉
がく‐がく【×諤×諤】
[ト・タル]
[形動タリ]
正しいと思うことを、はばからずに直言するさま。「侃々(かんかん)―」「以後(こののち)は一金も下し玉うなかれと―として飾り無く云い放たるれば」〈露伴・二宮尊徳翁〉
口やかましく言うさま。「衆愚之―たるは、一賢之唯々(ゐゐ)には如(しか)ず」〈太平記・一六〉
[形動タリ]
正しいと思うことを、はばからずに直言するさま。「侃々(かんかん)―」「以後(こののち)は一金も下し玉うなかれと―として飾り無く云い放たるれば」〈露伴・二宮尊徳翁〉
口やかましく言うさま。「衆愚之―たるは、一賢之唯々(ゐゐ)には如(しか)ず」〈太平記・一六〉
大辞泉 ページ 2694。
がっか(顎下)