複数辞典一括検索+![]()
![]()
かくし‐らっかん【隠し落款】‐ラククワン🔗⭐🔉
かくし‐らっかん【隠し落款】‐ラククワン
画中などに、人目につかないように筆者の名や号を記すこと。また、その署名。
かくし‐るい【革×翅類】🔗⭐🔉
かくし‐るい【革×翅類】
昆虫綱ハサミムシ目の旧称。ハサミムシ類。
かく‐しん【客心】🔗⭐🔉
かく‐しん【客心】
旅情。客思。きゃくしん。
かく‐しん【客臣】🔗⭐🔉
かく‐しん【客臣】
使者として来た外国の臣。きゃくしん。
かく‐しん【革新】🔗⭐🔉
かく‐しん【革新】
[名]スル旧来の制度・組織・方法・習慣などを改めて新しくすること。特に、政治では、現状を改革しようとする立場。「技術―」
保守。
保守。
かく‐しん【核心】🔗⭐🔉
かく‐しん【核心】
物事の中心となる大切なところ。中核。「―をつく」「事件の―に触れる」
かく‐しん【隔心】🔗⭐🔉
かく‐しん【隔心】
打ち解けないこと。相手に気がねする気持ち。隔意。へだてごころ。きゃくしん。
かく‐しん【閣臣】🔗⭐🔉
かく‐しん【閣臣】
国務大臣の旧称。
かく‐しん【確信】🔗⭐🔉
かく‐しん【確信】
[名]スル固く信じて疑わないこと。また、固い信念。「勝利を―する」「―をもって言う」
かく‐じん【各人】🔗⭐🔉
かく‐じん【各人】
ひとりびとり。めいめいの人。各自。
がく‐じん【岳人】🔗⭐🔉
がく‐じん【岳人】
山登りに生きる人。登山家。
がく‐じん【岳神】🔗⭐🔉
がく‐じん【岳神】
山の神。
富士山頂にまつられている浅間神社の神。
山の神。
富士山頂にまつられている浅間神社の神。
かくじん‐かくせつ【各人各説】🔗⭐🔉
かくじん‐かくせつ【各人各説】
人によって、それぞれ違う説をとなえること。
かくじん‐かくよう【各人各様】‐カクヤウ🔗⭐🔉
かくじん‐かくよう【各人各様】‐カクヤウ
人によって、それぞれやり方などが違うこと。人さまざま。
かくしん‐クラブ【革新倶楽部】🔗⭐🔉
かくしん‐クラブ【革新倶楽部】
大正一一年(一九二二)犬養毅(いぬかいつよし)を中心に結成された政党。護憲三派内閣の与党として、普通選挙断行の推進力となった。治安維持法の賛否をめぐって分裂し、同一四年、政友会に吸収されて解党。
かくしん‐しゅぎ【革新主義】🔗⭐🔉
かくしん‐しゅぎ【革新主義】
従来の組織・慣習などを変えて新しい方向に進もうとする立場・考え方。特に、二〇世紀初めの米国において、政治の革新と経済への政府干渉の必要を説いた運動をさす。
大辞泉 ページ 2710。
がくにん(楽人)