複数辞典一括検索+![]()
![]()
カット【cut】🔗⭐🔉
カット【cut】
[名]スル
切ること。切断すること。「テープ―」
一部分を削ったり、省いたりすること。削除。「一部―して放映する」「賃金を―する」
髪を切り整えること。また、切り整えた形。「前髪を短く―する」「ショート―」
洋裁で、生地を裁つこと。裁断。
宝石やガラス器などを削磨すること。
テニス・卓球などで、ボールを斜めに切るように打って逆回転を与えること。
球技で、送球やパスを、別の選手が途中で捕球したり、さえぎったりすること。
野球で、打者が、打ちにくい球に軽くバットを当てて意識的にファウルにすること。
ゴルフで、打つ際にクラブフェースが飛球線に対して外側から内側へ抜けていく状態。
映画・テレビでのひとつづきの場面。また、それを構成するフィルムのひと続き。ショット。「名画のワン―を思い出す」
印刷物に入れる小さい挿絵。
トランプで、一山のカードを二分または三分して上下を入れ替えること。
切ること。切断すること。「テープ―」
一部分を削ったり、省いたりすること。削除。「一部―して放映する」「賃金を―する」
髪を切り整えること。また、切り整えた形。「前髪を短く―する」「ショート―」
洋裁で、生地を裁つこと。裁断。
宝石やガラス器などを削磨すること。
テニス・卓球などで、ボールを斜めに切るように打って逆回転を与えること。
球技で、送球やパスを、別の選手が途中で捕球したり、さえぎったりすること。
野球で、打者が、打ちにくい球に軽くバットを当てて意識的にファウルにすること。
ゴルフで、打つ際にクラブフェースが飛球線に対して外側から内側へ抜けていく状態。
映画・テレビでのひとつづきの場面。また、それを構成するフィルムのひと続き。ショット。「名画のワン―を思い出す」
印刷物に入れる小さい挿絵。
トランプで、一山のカードを二分または三分して上下を入れ替えること。
かっ‐と🔗⭐🔉
かっ‐と
[副]スル《古くは「くわっと」と表記》
激しく燃え上がったり、強く照らしたりするさま。また、急に明るくなるさま。「太陽が―照りつける」
怒り・恥ずかしさなどのあまり頭に血がのぼるさま。急に興奮するさま。「頭が―なる」「すぐ―する性質」
目・口などを大きく開くさま。「目を―見開く」
物事を思いきってするさま。「大名になったらば汝には―扶持(ふち)をして」〈虎清狂・鈍根草〉
激しく燃え上がったり、強く照らしたりするさま。また、急に明るくなるさま。「太陽が―照りつける」
怒り・恥ずかしさなどのあまり頭に血がのぼるさま。急に興奮するさま。「頭が―なる」「すぐ―する性質」
目・口などを大きく開くさま。「目を―見開く」
物事を思いきってするさま。「大名になったらば汝には―扶持(ふち)をして」〈虎清狂・鈍根草〉
ガット【GATT】🔗⭐🔉
ガット【GATT】
《General Agreement on Tariffs and Trade》関税および貿易に関する一般協定。関税や輸出入規制など貿易上の障害を排除し、自由かつ無差別な国際貿易の促進を目的とする国際経済協定。一九四七年、ジュネーブで調印され、翌四八年発効。日本は昭和三〇年(一九五五)に加盟。一九九五年、WTOに発展解消。
ガット【gut】🔗⭐🔉
ガット【gut】
羊・豚の腸、ナイロンなどで作った糸。弦楽器の弦やラケットの網に使用。腸線。弦線。
大辞泉 ページ 3010。