複数辞典一括検索+

か‐ぼ【家母】🔗🔉

か‐ぼ【家母】 自分の母。家父。

が‐ほ【×牙保】🔗🔉

が‐ほ【×牙保】 売買の仲介。仲買(なかがい)盗品の売買・質入れなどの処分を周旋すること。

ガボ【Naum Gabo】🔗🔉

ガボ【Naum Gabo】一八九〇〜一九七七]ロシア生まれの彫刻家。のち、米国に帰化。構成主義の代表者で、プラスチックなどの新素材により、独自の彫刻空間を構築した。

か‐ほう【下方】‐ハウ🔗🔉

か‐ほう【下方】‐ハウ ある位置よりも下の方。下の方向。上方。

か‐ほう【火砲】クワハウ🔗🔉

か‐ほう【火砲】クワハウ 大砲など、比較的口径の大きい火器。

か‐ほう【加法】‐ハフ🔗🔉

か‐ほう【加法】‐ハフ 二つ以上の数や式を加え合わせて和を求める計算法。足し算。減法。

か‐ほう【加俸】🔗🔉

か‐ほう【加俸】 本俸以外に、職務の性質や地域の特殊性などによって特別に付加される俸給。「年功―」

か‐ほう【果報】クワ‐🔗🔉

か‐ほう【果報】クワ‐ [名・形動]よい運を授かって幸福なこと。また、そのさま。「―な身分」仏語。前世での行いの結果として現世で受ける報い。

果報は寝て待て🔗🔉

果報は寝て待て 幸福の訪れは人間の力ではどうすることもできないから、焦らずに時機を待て。

か‐ほう【家宝】🔗🔉

か‐ほう【家宝】 家の宝。その家に代々伝わる宝物。

か‐ほう【家法】‐ハフ🔗🔉

か‐ほう【家法】‐ハフ 家のおきて、しきたり。家憲。その家に伝わる独特の方法。家伝。分国法」に同じ。

か‐ほう【過褒】クワ‐🔗🔉

か‐ほう【過褒】クワ‐ 褒めすぎること。過賞。「その批評は―の気味がある」

かほう【嘉保】🔗🔉

かほう【嘉保】 平安後期、堀河天皇の時の年号。一〇九四年一二月一五日〜一〇九六年一二月一七日。

か‐ぼう【火防】クワバウ🔗🔉

か‐ぼう【火防】クワバウ 火事をふせぐこと。防火。

か‐ぼう【花×貌】クワバウ🔗🔉

か‐ぼう【花×貌】クワバウ 花のように美しい顔。

が‐ほう【画法】グワハフ🔗🔉

が‐ほう【画法】グワハフ 絵をかく技法。

が‐ほう【画報】グワ‐🔗🔉

が‐ほう【画報】グワ‐ 絵や写真などを主として編集した雑誌や本。「風俗―」

が‐ほう【芽胞】‐ハウ🔗🔉

が‐ほう【芽胞】‐ハウ 胞子(ほうし)

が‐ぼう【画×舫】グワバウ🔗🔉

が‐ぼう【画×舫】グワバウ 絵をかいたり彩色を施したりした中国の遊覧船。転じて、美しく飾った遊覧船。

大辞泉 ページ 3122