複数辞典一括検索+

かめやま‐てんのう【亀山天皇】‐テンワウ🔗🔉

かめやま‐てんのう【亀山天皇】‐テンワウ一二四九〜一三〇五]第九〇代天皇。在位、一二五九〜七四。後嵯峨天皇の皇子。名は恒仁。大覚寺・持明院両統の争いがこの時期に始まる。譲位ののち一三年間院政を行った。出家後、離宮を禅寺としたのが南禅寺のはじまり。

かめやま‐の‐あだうち【亀山の仇討ち】🔗🔉

かめやま‐の‐あだうち【亀山の仇討ち】 元禄一四年(一七〇一)、伊勢亀山城下で、石井半蔵・源蔵兄弟が父と兄の敵赤堀源五右衛門を二八年目に討った事件。世に元禄曾我といわれ、浄瑠璃などに脚色された。

カメラ【camera】🔗🔉

カメラ【camera】 写真を撮影する光学機械。スチール‐カメラ・映画カメラ・テレビ‐カメラなど。「胃―」◆語源はラテン語で、部屋・箱の意。

カメラ‐アイ【camera-eye】🔗🔉

カメラ‐アイ【camera-eye】 カメラで撮影された状態を予測・判断できる能力。

カメラ‐アングル【camera angle】🔗🔉

カメラ‐アングル【camera angle】 被写体に対するカメラの撮影角度。また、その構図。

カメラ‐フェース🔗🔉

カメラ‐フェース 《和camera+face》写真に撮った顔の表情。「―のいいモデル」

カメラ‐ポジション【camera position】🔗🔉

カメラ‐ポジション【camera position】 被写体に対するカメラの位置。

カメラマン【cameraman】🔗🔉

カメラマン【cameraman】 写真を撮ることを職業とする人。写真家。また、一般に、カメラで撮影する人。「アマチュア―」映画・テレビなどの撮影技師。

カメラ‐リハーサル【camera rehearsal】🔗🔉

カメラ‐リハーサル【camera rehearsal】 テレビ撮影で、本番と同じ条件で行う練習。

カメラ‐ルポルタージュ🔗🔉

カメラ‐ルポルタージュ 《和camera+reportage(フランス)》写真を中心にした実録記事。また、テレビの実録番組。カメラルポ。

カメラワーク【camerawork】🔗🔉

カメラワーク【camerawork】 映画・テレビなどの制作の際のカメラの操作・撮影技術。

めり🔗🔉

めり 〔連語〕《連語「かんめり」の撥音の無表記》断定を避けて婉曲(えんきよく)に表現する意を表す。…であるようだ。「憎げにおし立ちたることなどはあるまじ―めりと思すものから」〈源・若菜上〉

大辞泉 ページ 3182