複数辞典一括検索+

き‐ふだ【木札】🔗🔉

き‐ふだ【木札】 木製の札。

ぎふ‐だいがく【岐阜大学】🔗🔉

ぎふ‐だいがく【岐阜大学】 岐阜市にある国立大学。岐阜農林専門学校・岐阜師範学校・岐阜青年師範学校を統合して、昭和二四年(一九四九)新制大学として発足。同二七年岐阜県立大学工学部を、同三九年岐阜県立医科大学を合併。

キプチャク‐ハンこく【キプチャクハン国】🔗🔉

キプチャク‐ハンこく【キプチャクハン国】 《Kipchak》モンゴル帝国の四ハン国の一。一二四三年、チンギス=ハンの孫バトゥ(抜都)がキルギス草原にロシアのキプチャク草原を加えて建国。都はボルガ河畔のサライ。一四世紀前半に最も繁栄したが、のちチムールに圧迫されて衰退し、一五〇二年に滅んだ。◆「欽察汗国」「金帳汗国」とも書いた。

ぎふ‐ちょう【××蝶】‐テフ🔗🔉

ぎふ‐ちょう【××蝶】‐テフ アゲハチョウ科のチョウ。翅(はね)の開張五〜六センチ。翅は淡黄色の地に黒色の太い縞模様が並ぶ。後ろ翅には赤・橙・青色の斑紋がある。早春に出現し、飛び方は弱々しい。幼虫の食草はカンアオイ。本州のみに分布。《季 春》

ぎふ‐ぢょうちん【×灯】‐ヂヤウチン🔗🔉

ぎふ‐ぢょうちん【×灯】‐ヂヤウチン 岐阜特産の提灯。細骨に薄紙をはり、種々の模様を描く。納涼用に軒先などにつるす。《季 夏》

き‐ぶつ【木仏】🔗🔉

き‐ぶつ【木仏】 木彫りの仏像。きぼとけ。感情の冷ややかな、情愛のうすい人。木石漢。

木仏金仏(かなぶつ)石仏(いしぼとけ)🔗🔉

木仏金仏(かなぶつ)石仏(いしぼとけ) 人情や風流を解しない人、また、融通のきかない人のたとえ。

き‐ぶつ【奇物】🔗🔉

き‐ぶつ【奇物】 珍しい品。不思議な物。奇人。

き‐ぶつ【器物】🔗🔉

き‐ぶつ【器物】 うつわ。また、器具・道具類の総称。

キブツ【kibbutz】🔗🔉

キブツ【kibbutz】 《ヘブライ語のqibus(集団の意)から》イスラエル国の農業共同体。私有制を否定し、運営・生産・教育などを共同で行う。

ぎ‐ぶつ【偽物】🔗🔉

ぎ‐ぶつ【偽物】 にせもの。偽造品。贋物(がんぶつ)

ぎ‐ぶつ【擬物】🔗🔉

ぎ‐ぶつ【擬物】 物になぞらえること。

き‐ぶっせい【気ぶっせい】🔗🔉

き‐ぶっせい【気ぶっせい】 [形動]《「きぶさ(気塞)い」の音変化》気づまりなさま。「差向いになると多少―には違いなかったけれども」〈漱石・行人〉

大辞泉 ページ 3777