複数辞典一括検索+

ぎもん‐だいめいし【疑問代名詞】🔗🔉

ぎもん‐だいめいし【疑問代名詞】 インド‐ヨーロッパ語の文法で、疑問の意を含む代名詞。英語のwho,what,whichなど。日本語では、不定称の代名詞の「なに」「どこ」「どれ」「だれ」「どなた」などをいうことがある。

ぎもん‐てん【疑問点】🔗🔉

ぎもん‐てん【疑問点】 疑問に思うところ。「―を指摘する」

きもん‐の‐がく【記問の学】🔗🔉

きもん‐の‐がく【記問の学】 記問にしかすぎない学問。

ぎもん‐ふ【疑問符】🔗🔉

ぎもん‐ふ【疑問符】 疑問を表す「?」の符号。クエスチョンマーク。

ぎもん‐ふくし【疑問副詞】🔗🔉

ぎもん‐ふくし【疑問副詞】 インド‐ヨーロッパ語の文法で、疑問の意を含む副詞。英語のwhen,whyなど。日本語では、「どう」「なぜ」など。

ぎもん‐ぶん【疑問文】🔗🔉

ぎもん‐ぶん【疑問文】 疑問や反語の意を表す形の文。日本語では、ふつう文中に疑問の副詞「いつ・なぜ・どの」や疑問を表す助詞を用いる。西欧語では、文末に疑問符「?」を付ける。

きもん‐よけ【鬼門除け】🔗🔉

きもん‐よけ【鬼門除け】 鬼門の方角に神仏をまつり、災難を避けようとすること。うしとらよけ。

き‐や【木屋】🔗🔉

き‐や【木屋】 材木を貯蔵する小屋。材木、また薪を売る家。薪炭類を入れる小屋。

ぎや【×祇夜】🔗🔉

ぎや【×祇夜】 《梵geyaの音写。応頌(おうじゆ)・重頌と訳す》十二部経の一。経文の中で、散文で述べたところを、もう一度韻文で述べる部分。

ギヤ【gear】🔗🔉

ギヤ【gear】 ギア

きゃあ🔗🔉

きゃあ [感]女性や子供が、驚きや恐怖で発する語。「―と悲鳴を上げる」

ぎゃあ🔗🔉

ぎゃあ [感]恐ろしい目に遭ったり、突然深い傷を負ったりしたときなどに思わず発する語。

きゃあ‐きゃあ🔗🔉

きゃあ‐きゃあ [副]驚いたりこわがったり、また興奮して騒いだりする甲高い声を表す語。「人気歌手の登場に―(と)騒ぐ」

大辞泉 ページ 3806