複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎゃく‐てんしゃこうそ【逆転写酵素】‐テンシヤカウソ🔗⭐🔉
ぎゃく‐てんしゃこうそ【逆転写酵素】‐テンシヤカウソ
転写とは逆に、RNAの塩基配列を鋳型としてDNAを合成する酵素。レトロウイルス中に存在。遺伝子操作で伝令RNAからサイクリックDNAを合成するときに利用される。
ぎゃくてん‐そう【逆転層】🔗⭐🔉
ぎゃくてん‐そう【逆転層】
通常とは逆に、気温が上空ほど高くなっている大気の層。風のない晴れた夜に地表近くに形成され、また沈降する気流などによって上空にでき、スモッグなどが拡散しにくくなる。
きゃく‐ど【客土】🔗⭐🔉
きゃく‐ど【客土】
耕地の土壌改良のため、他から性質の異なる土を運んで混入すること。また、その土。いれつち。かくど。
旅先の土地。かくど。
耕地の土壌改良のため、他から性質の異なる土を運んで混入すること。また、その土。いれつち。かくど。
旅先の土地。かくど。
ぎゃく‐と【逆徒】🔗⭐🔉
ぎゃく‐と【逆徒】
主君に背いて謀反を起こした者たち。反徒。逆党。げきと。
ぎゃく‐と【逆×睹】🔗⭐🔉
ぎゃく‐と【逆×睹】
[名]スル《「逆」はあらかじめ、「睹」は見る意》物事の結末をあらかじめ推測すること。予測。げきと。「前途は―しがたい」
きゃく‐とう【脚湯】‐タウ🔗⭐🔉
きゃく‐とう【脚湯】‐タウ
両足だけを湯にひたしてあたためる温浴法。また、その湯。あしゆ。
ぎゃく‐とう【逆党】‐タウ🔗⭐🔉
ぎゃく‐とう【逆党】‐タウ
「逆徒(ぎやくと)」に同じ。
ぎゃく‐どう【逆胴】🔗⭐🔉
ぎゃく‐どう【逆胴】
剣道で、相手の左胴を打つこと。通常は右胴を打つが、相手が左片手横面または片手突きにきた場合に、右前に出るか左うしろに下がりながら行う。
ぎゃく‐とく【△獲得】🔗⭐🔉
ぎゃく‐とく【△獲得】
[名]スル「かくとく(獲得)」の、真宗での読みくせ。
きゃく‐どめ【客止(め)】🔗⭐🔉
きゃく‐どめ【客止(め)】
[名]スル劇場などで、満員のために客の入場を断ること。札(ふだ)止め。「満員―」
ぎゃく‐の‐みねいり【逆の峰入り】🔗⭐🔉
ぎゃく‐の‐みねいり【逆の峰入り】
修験道の行者が大峰入りをするときに、吉野から入って熊野に出ること。真言系当山派の入山のしかた。《季 夏》
順の峰入り。
順の峰入り。
ぎゃく‐ばり【逆張り】🔗⭐🔉
ぎゃく‐ばり【逆張り】
取引で、人気のよいときに売り、悪いときに買うこと。
順張り。
順張り。
きゃく‐ひき【客引き】🔗⭐🔉
きゃく‐ひき【客引き】
[名]スル旅館・バー・キャバレーなどで、客を誘い入れること。また、それを仕事とする人。客取り。
大辞泉 ページ 3816。
反比(はんぴ)