複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅう‐げん【給源・給原】キフ‐🔗⭐🔉
きゅう‐げん【給源・給原】キフ‐
物を供給するみなもと。供給源。
きゆう‐げんそ【希有元素】キイウ‐🔗⭐🔉
きゆう‐げんそ【希有元素】キイウ‐
希元素(きげんそ)
希元素(きげんそ)
きゅう‐けんぽう【旧憲法】キウケンパフ🔗⭐🔉
きゅう‐けんぽう【旧憲法】キウケンパフ
大日本帝国憲法のこと。日本国憲法を新憲法と称するのに対していう。明治憲法。
きゅう‐こ【旧故】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐こ【旧故】キウ‐
古いなじみ。昔の友。旧友。
きゅう‐こ【×舅×姑】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐こ【×舅×姑】キウ‐
舅(しゆうと)と姑(しゆうとめ)。
きゅう‐ご【九五】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ご【九五】キウ‐
《易で、九を陽とし、五を君主の位に配するところから》天子の位。「ふたたび―の帝位をふませ給はんこと」〈太平記・四〉
きゅう‐ご【救護】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ご【救護】キウ‐
[名]スル困っている人を救い守ること。特に、被災者・傷病者などを保護し、看護・治療すること。「負傷者を―する」「―班」
ぎゅう‐ご【牛後】ギウ‐🔗⭐🔉
ぎゅう‐ご【牛後】ギウ‐
牛の尻。強大な者の後に従い、使われる者のたとえ。牛尾。→鶏口(けいこう)
きゅうこう【九江】キウカウ🔗⭐🔉
きゅうこう【九江】キウカウ
中国江西省の河港都市。揚子江南岸、
陽(はよう)湖北岸にあり、茶の積み出し港。景勝地の廬山(ろざん)がある。チウチアン。
陽(はよう)湖北岸にあり、茶の積み出し港。景勝地の廬山(ろざん)がある。チウチアン。
きゅう‐こう【九×皐】キウカウ🔗⭐🔉
きゅう‐こう【九×皐】キウカウ
幾重にも曲がりくねった奥深い沢。
きゅう‐こう【丘×岡】キウカウ🔗⭐🔉
きゅう‐こう【丘×岡】キウカウ
土地の小高い所。おか。「―を平にし、泥沼を埋め」〈徳永・太陽のない街〉
きゅう‐こう【旧功】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐こう【旧功】キウ‐
昔たてた手柄。
長く仕えること。また、その功績。「数年の勤め―によって」〈浄・堀川波鼓〉
昔たてた手柄。
長く仕えること。また、その功績。「数年の勤め―によって」〈浄・堀川波鼓〉
きゅう‐こう【旧交】キウカウ🔗⭐🔉
きゅう‐こう【旧交】キウカウ
昔からの交際。
旧交を温・める🔗⭐🔉
旧交を温・める
昔からの交際を再び始める。
きゅう‐こう【旧好】キウカウ🔗⭐🔉
きゅう‐こう【旧好】キウカウ
昔からのよしみ。旧誼(きゆうぎ)。
きゅう‐こう【旧稿】キウカウ🔗⭐🔉
きゅう‐こう【旧稿】キウカウ
以前に書いた原稿。
きゅう‐こう【休校】キウカウ🔗⭐🔉
きゅう‐こう【休校】キウカウ
[名]スル学校が授業を行わないで休みにすること。「大雪のため―する」
大辞泉 ページ 3848。