複数辞典一括検索+

キューピー【Kewpie】🔗🔉

キューピー【Kewpie】 キューピッドをかたどった裸の人形。頂きのとがった頭と大きな目をもつ。

きゅう‐ひしつ【旧皮質】キウ‐🔗🔉

きゅう‐ひしつ【旧皮質】キウ‐ 大脳皮質の一部。系統発生的に最も古い部分。魚類では大脳を構成するが、両生類からは古皮質、爬虫(はちゆう)類以上はさらに新皮質が発達して覆う。人間では背面内側にわずかに存在し、食欲・性欲などの本能行動や情動に関係するといわれる。→新皮質 →古皮質

キュービズム【cubism】🔗🔉

キュービズム【cubism】 キュビスム

きゅうひ‐せい【給費生】キフヒ‐🔗🔉

きゅうひ‐せい【給費生】キフヒ‐ 給費を受けている学生・生徒。

きゅう‐ひつ【休筆】キウ‐🔗🔉

きゅう‐ひつ【休筆】キウ‐ [名]スル文筆家が執筆活動を休むこと。「一年間―する」

キュービック【cubic】🔗🔉

キュービック【cubic】 多く複合語の形で用い、立体の、立方体の、の意を表す。「―ブロック」長さを表す単位名の前に付けて、体積の単位を作る語。立方。「―センチメートル」

きゅう‐ピッチ【急ピッチ】キフ‐🔗🔉

きゅう‐ピッチ【急ピッチ】キフ‐ [名・形動]調子や進行が非常に速いこと。また、そのさま。「―な工事」

キュービット【cubit】🔗🔉

キュービット【cubit】 古代メソポタミアおよびエジプトの長さの単位。肘(ひじ)の長さに由来し、一キュービットは五〇センチ弱。

キューピッド【Cupid】🔗🔉

キューピッド【Cupid】 ローマ神話の恋の神クピドの英語名。ビーナスの子。弓矢を持つ裸の有翼の少年で、その矢に当たった者は恋心を起こすという。ギリシア神話のエロスに当たる。

きゅうび‐の‐いた【×鳩尾の板】キウビ‐🔗🔉

きゅうび‐の‐いた【×鳩尾の板】キウビ‐(よろい)の付属品の名称。胸板の左のはずれを防御する細長い鉄製の革包みの板。はとのおのいた。

きゅうび‐の‐きつね【九尾の×狐】キウビ‐🔗🔉

きゅうび‐の‐きつね【九尾の×狐】キウビ‐ 九本の尾をもつ狐。古くはめでたい獣とされたが、後には、多くの年を経た妖狐とされた。金毛九尾の狐。

きゅう‐びょう【急病】キフビヤウ🔗🔉

きゅう‐びょう【急病】キフビヤウ 急に起こる病気。

きゅう‐ひん【宮×嬪】🔗🔉

きゅう‐ひん【宮×嬪】 宮中の女官。宮女。

きゅう‐ひん【救貧】キウ‐🔗🔉

きゅう‐ひん【救貧】キウ‐ 貧困者を救うこと。

大辞泉 ページ 3880