複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょ‐ざ【×踞座】🔗⭐🔉
きょ‐ざ【×踞座】
[名]スルうずくまること。「博士は―して我等を待てり」〈鴎外訳・即興詩人〉
ぎょ‐ざ【御座】🔗⭐🔉
ぎょ‐ざ【御座】
天子や貴人の座席。玉座。ござ。
きょ‐さい【去歳】🔗⭐🔉
きょ‐さい【去歳】
去年。昨年。《季 新年》
過ぎ去った年。往年。
去年。昨年。《季 新年》
過ぎ去った年。往年。
きょ‐ざい【巨材】🔗⭐🔉
きょ‐ざい【巨材】
大きな材木。
偉大な才能。また、その持ち主。
大きな材木。
偉大な才能。また、その持ち主。
きょ‐ざい【巨財】🔗⭐🔉
きょ‐ざい【巨財】
莫大な財産。「―を蓄える」
ぎょ‐さい【魚菜】🔗⭐🔉
ぎょ‐さい【魚菜】
さかなと野菜。惣菜(そうざい)。
きょさい‐とう【巨済島】‐タウ🔗⭐🔉
きょさい‐とう【巨済島】‐タウ
大韓民国中南部にある同国第二の島。面積三八九平方キロメートル。漁業の基地。造船業が盛ん。コジェド。
ぎょ‐さく【御作】🔗⭐🔉
ぎょ‐さく【御作】
貴人の作品。
相手を敬って、その作品をいう語。
貴人の作品。
相手を敬って、その作品をいう語。
きょ‐さつ【巨×刹】🔗⭐🔉
きょ‐さつ【巨×刹】
大きな寺。大寺。
ぎょ‐さつ【御札】🔗⭐🔉
ぎょ‐さつ【御札】
他人を敬って、その書状をいう語。〈易林本節用集〉
きよさと【清里】🔗⭐🔉
きよさと【清里】
山梨県北巨摩(きたこま)郡高根町の地名。八ヶ岳南東麓に広がる標高一〇〇〇〜一四〇〇メートルの高原。避暑地・観光地。高原野菜栽培と酪農が盛ん。
きよざわ‐まんし【清沢満之】きよざは‐🔗⭐🔉
きよざわ‐まんし【清沢満之】きよざは‐
[一八六三〜一九〇三]真宗大谷派の僧。愛知の生まれ。幼名、満之助。浩々洞(こうこうどう)を結成して雑誌「精神界」を発刊し、絶対的精神主義を唱導した。大谷大学初代学長を務めた。
ぎょさん【魚山】🔗⭐🔉
ぎょさん【魚山】
中国山東省にある山。魏(ぎ)の曹植(そうち)が空中に梵天(ぼんてん)の声を聞いて、梵唄(ぼんばい)(声明(しようみよう))を作ったという伝説の地。
京都の大原付近の称。また大原の来迎院。ここで僧の良忍が声明を興したのでいう。
中国山東省にある山。魏(ぎ)の曹植(そうち)が空中に梵天(ぼんてん)の声を聞いて、梵唄(ぼんばい)(声明(しようみよう))を作ったという伝説の地。
京都の大原付近の称。また大原の来迎院。ここで僧の良忍が声明を興したのでいう。
きょ‐し【巨資】🔗⭐🔉
きょ‐し【巨資】
巨額の資本。大資本。「―を投じる」
きょ‐し【拒止】🔗⭐🔉
きょ‐し【拒止】
[名]スルこばみとどめること。防ぎ止めること。「進入を―する」
大辞泉 ページ 4028。
きょげん(虚言)