複数辞典一括検索+

アフター‐スキー🔗🔉

アフター‐スキー 《和after+ski》スキーをしたあとの遊び。アプレスキー。《「アフタースキー‐ウエア」の略》スキー場のロッジなどで着る遊び着。セータースタイルなど。

アフターヌーン【afternoon】🔗🔉

アフターヌーン【afternoon】 午後。「アフターヌーンドレス」の略。

アフターヌーン‐ドレス【afternoon dress】🔗🔉

アフターヌーン‐ドレス【afternoon dress】 午後の外出、パーティーなどに着る婦人服。

アフターバーナー【afterburner】🔗🔉

アフターバーナー【afterburner】 航空機のジェットエンジンなどで、排気管内に燃料を噴射して排気ガスを再燃焼させる装置。

アフター‐ファイブ【after-five】🔗🔉

アフター‐ファイブ【after-five】 午後五時以降。仕事が終わったあとの個人的な時間。夕方からの集まりに着るきちんとした服装。アフターダーク。

アフターマーケット【aftermarket】🔗🔉

アフターマーケット【aftermarket】 製品を販売したあと、その使用に付随するサービス需要をビジネス化した市場。

アフター‐レコーディング🔗🔉

アフター‐レコーディング 《和after+recording》「アフレコ」に同じ。◆英語ではpostrecording

アブダビ【Ab Dhabi】🔗🔉

アブダビ【Ab Dhabi】 アラブ首長国連邦を構成する七首長国の一。連邦中最大の面積をもつ。首都はアブダビで、連邦の首都も兼ね、ペルシア湾南岸の島にある。石油を産出。

あふち【×楝・×樗】🔗🔉

あふち【×楝・×樗】 おうち

あぶつ‐に【阿仏尼】🔗🔉

あぶつ‐に【阿仏尼】?〜一二八三]鎌倉中期の女流歌人。平度繁(たいらののりしげ)の養女。出家して阿仏尼、また北林禅尼とも。安嘉門院に仕え、安嘉門院四条ともいった。のち、藤原為家(ふじわらのためいえ)の後妻となり、為相(ためすけ)・為守を産む。著「十六夜日記」「夜の鶴」「うたたねの記」など。

アブド‐アッラフマーン【‘Abd al-Ramn】🔗🔉

アブド‐アッラフマーン【‘Abd al-Ramn】 (一世)[七三一〜七八八]後ウマイヤ朝の始祖。在位七五六〜八八。スペインのコルドバを中心にウマイヤ王朝を再建、フランク王国カール大帝の遠征軍を破って王国の基礎を固めた。(三世)[八八九〜九六一]後ウマイヤ朝第八代の君主。在位九一二〜六一。国内の諸勢力を制圧し、九二九年、カリフを称した。産業を振興し、学芸を奨励、王朝の最盛期を現出し、コルドバは西欧随一の都となって繁栄。

大辞泉 ページ 419