複数辞典一括検索+![]()
![]()
くうかん‐きょくせん【空間曲線】🔗⭐🔉
くうかん‐きょくせん【空間曲線】
三次元空間における曲線。一つの平面上には含まれない曲線をいう。
くうかん‐げいじゅつ【空間芸術】🔗⭐🔉
くうかん‐げいじゅつ【空間芸術】
物質的材料を用いて空間に構成される芸術。絵画・彫刻・建築など。造形芸術。→時間芸術
くうかん‐けん【空間権】🔗⭐🔉
くうかん‐けん【空間権】
空中権
空中権
くうかん‐ごうし【空間格子】‐ガウシ🔗⭐🔉
くうかん‐ごうし【空間格子】‐ガウシ
ある規則に従って配列され、それが周期的に繰り返されている三次元の点の配列のこと。結晶をつくる原子の配列については結晶格子ともいう。
くうかん‐しき【空間識】🔗⭐🔉
くうかん‐しき【空間識】
空間における自己の位置・方向・姿勢などの正しい認識。
くうかんしき‐しっちょう【空間識失調】‐シツテウ🔗⭐🔉
くうかんしき‐しっちょう【空間識失調】‐シツテウ
空間識に混乱が生じた状態。雲中や夜間の飛行中に、姿勢・位置・速度を正しく認識できなくなる状態。
ぐう‐かんすう【偶関数】‐クワンスウ🔗⭐🔉
ぐう‐かんすう【偶関数】‐クワンスウ
関数f(x)のうちで、すべてのxに対して、f(-x)=f(x)を満たすもの。例えば、f(x)=x2など。
奇関数。
奇関数。
くうかん‐ずけい【空間図形】‐ヅケイ🔗⭐🔉
くうかん‐ずけい【空間図形】‐ヅケイ
立体図形
立体図形
くうかん‐ち【空閑地】🔗⭐🔉
くうかん‐ち【空閑地】
利用されずに放置されている土地。空き地。
まだ開墾・整地されていない荒れ地。
荘園制下の免租地。
利用されずに放置されている土地。空き地。
まだ開墾・整地されていない荒れ地。
荘園制下の免租地。
くうかん‐ちかく【空間知覚】🔗⭐🔉
くうかん‐ちかく【空間知覚】
視覚・聴覚・触覚などによって空間的広がりを認識する作用。形・大小・方向・位置・距離がその対象となる。
くう‐き【空気】🔗⭐🔉
くう‐き【空気】
地球を包む大気圏の下層部分を構成する無色透明な混合気体。高度数十キロまでは、水蒸気を除くと組成がほぼ一定で、体積比で窒素七八・〇九、酸素二〇・九五、アルゴン〇・九三、二酸化炭素〇・〇三のほかネオン・ヘリウムなどを含む。乾燥空気一リツトルの重さはセ氏零度、一気圧のとき一・二九三グラム。
その場の雰囲気。「職場の―になじむ」「険悪な―が流れる」「自由な―を吸う」
[類語](
)大気・気(き)・外気・エア/(
)雰囲気・気分・感じ・様子・気配(けはい)・ムード・アトモスフィア
地球を包む大気圏の下層部分を構成する無色透明な混合気体。高度数十キロまでは、水蒸気を除くと組成がほぼ一定で、体積比で窒素七八・〇九、酸素二〇・九五、アルゴン〇・九三、二酸化炭素〇・〇三のほかネオン・ヘリウムなどを含む。乾燥空気一リツトルの重さはセ氏零度、一気圧のとき一・二九三グラム。
その場の雰囲気。「職場の―になじむ」「険悪な―が流れる」「自由な―を吸う」
[類語](
)大気・気(き)・外気・エア/(
)雰囲気・気分・感じ・様子・気配(けはい)・ムード・アトモスフィア
大辞泉 ページ 4211。