複数辞典一括検索+![]()
![]()
油を売・る🔗⭐🔉
油を売・る
《近世、髪油の行商人が、客を相手に世間話をしながら売ることが多かったところから》むだ話などをして仕事を怠ける。
油を絞(しぼ)・る🔗⭐🔉
油を絞(しぼ)・る
過ちや失敗を厳しく責める。「さんざん―・られた」
ひどい苦労をする。「親が身の―・って獲(え)た金を」〈二葉亭・平凡〉
過ちや失敗を厳しく責める。「さんざん―・られた」
ひどい苦労をする。「親が身の―・って獲(え)た金を」〈二葉亭・平凡〉
油を注(そそ)・ぐ🔗⭐🔉
油を注(そそ)・ぐ
《火に油を注げば火勢が強くなるところから》感情や行動などをさらに勢いづかせる。
油を流したよう🔗⭐🔉
油を流したよう
海・湖などの水面が、波が立たず穏やかなさま。
あぶら‐あげ【油揚(げ)】🔗⭐🔉
あぶら‐あげ【油揚(げ)】
薄く切った豆腐を植物油で揚げた食品。薄あげ。あぶらげ。あげ。
野菜や魚肉を油で揚げたもの。揚げ物。
薄く切った豆腐を植物油で揚げた食品。薄あげ。あぶらげ。あげ。
野菜や魚肉を油で揚げたもの。揚げ物。
あぶら‐あし【脂足】🔗⭐🔉
あぶら‐あし【脂足】
脂性(あぶらしよう)の足。
あぶら‐あせ【脂汗】🔗⭐🔉
あぶら‐あせ【脂汗】
じっとりとにじみ出る汗。特に、緊張しているとき、苦しいときなどに出る汗。「―を流す」
あぶら‐いし【油石】🔗⭐🔉
あぶら‐いし【油石】
黒茶色または黄色をした油のような光沢のある石。
米の中にまじっている油色の小石。
石炭。
黒茶色または黄色をした油のような光沢のある石。
米の中にまじっている油色の小石。
石炭。
あぶら‐いため【油×炒め】🔗⭐🔉
あぶら‐いため【油×炒め】
材料を油でいためる調理法。また、その料理。あぶらいり。
あぶら‐いど【油井戸】‐ゐど🔗⭐🔉
あぶら‐いど【油井戸】‐ゐど
石油をくみ上げるために掘った井戸。油井(ゆせい)。
あぶら‐いり【油×炒り】🔗⭐🔉
あぶら‐いり【油×炒り】
あぶらいため。
あぶら‐いろ【油色】🔗⭐🔉
あぶら‐いろ【油色】
黄に赤みを帯びた、透きとおるような色。菜種油の色。
黄に赤みを帯びた、透きとおるような色。菜種油の色。
あぶら‐うり【油売り】🔗⭐🔉
あぶら‐うり【油売り】
近世、灯火用の油を売り歩いた商人。
怠け者。
近世、灯火用の油を売り歩いた商人。
怠け者。
あぶら‐え【油絵】‐ヱ🔗⭐🔉
あぶら‐え【油絵】‐ヱ
油絵の具で描いた絵。油彩(ゆさい)。
あぶら‐えのぐ【油絵の具】‐ヱのグ🔗⭐🔉
あぶら‐えのぐ【油絵の具】‐ヱのグ
油絵を描くときに使う絵の具。主として鉱物性の顔料を、亜麻仁油(あまにゆ)・ケシ油などで練った絵の具。
あぶら‐かす【油×粕・油×糟】🔗⭐🔉
あぶら‐かす【油×粕・油×糟】
大豆やアブラナ・アマなどの種子から油をしぼりとった残りのかす。肥料や家畜の飼料用。◆書名別項。
大辞泉 ページ 423。