複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい‐しょう【×卿相】‐シヤウ🔗⭐🔉
けい‐しょう【×卿相】‐シヤウ
「公卿(くぎよう)」に同じ。「昔より―の位に昇る者の頸、大路を渡さるる事先例なし」〈平家・一〇〉
けい‐しょう【
紹】‐セウ🔗⭐🔉
けい‐しょう【
紹】‐セウ
[?〜三〇四]中国、晋の人。
康の子。恵帝の侍中。河間王の
(ぎよう)らの反乱(八王の乱)のとき、帝を守って闘い、血を帝の衣に染めて戦死。帝は「
侍中の血なり。洗い去ること勿れ」(「晋書」
紹伝)と言ったという。
紹】‐セウ
[?〜三〇四]中国、晋の人。
康の子。恵帝の侍中。河間王の
(ぎよう)らの反乱(八王の乱)のとき、帝を守って闘い、血を帝の衣に染めて戦死。帝は「
侍中の血なり。洗い去ること勿れ」(「晋書」
紹伝)と言ったという。
けい‐しょう【敬承】🔗⭐🔉
けい‐しょう【敬承】
[名]スル謹んでうけたまわること。拝承。「其内には成程尤と―するもあり」〈神田孝平・明六雑誌三四〉
けい‐しょう【敬称】🔗⭐🔉
けい‐しょう【敬称】
人名や官職名などの下につけて、または単独に用いて、その人に対する敬意を表す語。「様」「先生」「閣下」など。
相手または相手方の事物について、敬意を表す言い方。「あなた」を「貴兄」、「相手の原稿」を「玉稿」という類。
人名や官職名などの下につけて、または単独に用いて、その人に対する敬意を表す語。「様」「先生」「閣下」など。
相手または相手方の事物について、敬意を表す言い方。「あなた」を「貴兄」、「相手の原稿」を「玉稿」という類。
けい‐しょう【景勝】🔗⭐🔉
けい‐しょう【景勝】
景色のすぐれていること。また、その土地。形勝。「―地」
けい‐しょう【景象】‐シヤウ🔗⭐🔉
けい‐しょう【景象】‐シヤウ
景色。景色のおもむき。
物事のありさま。現象。「その―比するにものなし」〈総生寛・西洋道中膝栗毛〉
景色。景色のおもむき。
物事のありさま。現象。「その―比するにものなし」〈総生寛・西洋道中膝栗毛〉
けい‐しょう【軽少】‐セウ🔗⭐🔉
けい‐しょう【軽少】‐セウ
[名・形動]
数量・程度・価値などがわずかであること。また、そのさま。「―な被害ですむ」
簡単なこと。重大でないこと。また、そのさま。簡略。「あの坊さんの御経があまり―だった様で御座いますね」〈漱石・吾輩は猫である〉
[派生]けいしょうさ[名]
数量・程度・価値などがわずかであること。また、そのさま。「―な被害ですむ」
簡単なこと。重大でないこと。また、そのさま。簡略。「あの坊さんの御経があまり―だった様で御座いますね」〈漱石・吾輩は猫である〉
[派生]けいしょうさ[名]
けい‐しょう【軽症】‐シヤウ🔗⭐🔉
けい‐しょう【軽症】‐シヤウ
症状が軽いこと。
重症。
重症。
けい‐しょう【軽×捷】‐セフ🔗⭐🔉
けい‐しょう【軽×捷】‐セフ
[名・形動]身軽ですばやいこと。また、そのさま。「―な動き」
けい‐しょう【軽傷】‐シヤウ🔗⭐🔉
けい‐しょう【軽傷】‐シヤウ
軽いけが。
重傷。
重傷。
けい‐しょう【軽×鬆】🔗⭐🔉
けい‐しょう【軽×鬆】
[名・形動]《「鬆」は、ゆるい、粗いの意》軽くて質が粗く、さらさらしていること。また、そのさま。けいそう。「―な土を空に捲いた」〈長塚・土〉
けい‐しょう【継承】🔗⭐🔉
けい‐しょう【継承】
[名]スル前代の人の身分・仕事・財産などを受け継ぐこと。承継。「伝統芸能を―する」
大辞泉 ページ 4649。