複数辞典一括検索+![]()
![]()
ケース‐バイ‐ケース【case-by-case】🔗⭐🔉
ケース‐バイ‐ケース【case-by-case】
原則にとらわれず、一件ごとの事情に応じて問題を処理すること。「―で対応する」
ケース‐メソッド【case method】🔗⭐🔉
ケース‐メソッド【case method】
事例研究。事例方式。たとえば判例研究。
ケースワーカー【caseworker】🔗⭐🔉
ケースワーカー【caseworker】
ケースワーク活動に従事する社会福祉の専門家。
ケースワーク【casework】🔗⭐🔉
ケースワーク【casework】
社会事業の一方法で、精神的・肉体的・社会的な生活上の問題をかかえる個人や家族に個別的に接し、問題を解決できるように援助すること。ソーシャルケースワーク。
ケーソン【caisson】🔗⭐🔉
ケーソン【caisson】
潜函(せんかん)
潜函(せんかん)
ケーソン‐こうほう【ケーソン工法】‐コウハフ🔗⭐🔉
ケーソン‐こうほう【ケーソン工法】‐コウハフ
潜函工法(せんかんこうほう)
潜函工法(せんかんこうほう)
ケーソン‐びょう【ケーソン病】‐ビヤウ🔗⭐🔉
ケーソン‐びょう【ケーソン病】‐ビヤウ
潜函(せんかん)病
潜函(せんかん)病
ケータリング【catering】🔗⭐🔉
ケータリング【catering】
ピザなどの料理を家庭に配達すること。また、パーティーやイベントなどに出張し、客の要望に応じて料理を提供するほか、会場の設営・演出なども引き受けるサービス。
ケー‐ツー【K2】🔗⭐🔉
ケー‐ツー【K2】
《カラコルム山脈測量番号二号の意》カシミール北部、カラコルム山脈にある、世界第二の高峰。標高八六一一メートル。一九五四年、イタリア隊が初登頂。ゴッドウィン‐オースチン。チョゴリ。
ゲーテ【Johann Wolfgang von Goethe】🔗⭐🔉
ゲーテ【Johann Wolfgang von Goethe】
[一七四九〜一八三二]ドイツの詩人・小説家・劇作家。小説「若きウェルテルの悩み」などにより、シュトゥルム‐ウント‐ドラング(疾風怒濤(しつぷうどとう))運動の代表的存在となる。シラーとの交友の中でドイツ古典主義を確立。自然科学の研究にも業績をあげた。戯曲「ファウスト」、小説「ウィルヘルム‐マイスター」、叙事詩「ヘルマンとドロテーア」、詩集「西東詩集」、自伝「詩と真実」など。
ケー‐ディー‐ディー【KDD】🔗⭐🔉
ケー‐ディー‐ディー【KDD】
国際電信電話株式会社。
大辞泉 ページ 4696。