複数辞典一括検索+

アメリカスペイン‐せんそう【アメリカスペイン戦争】‐センサウ🔗🔉

アメリカスペイン‐せんそう【アメリカスペイン戦争】‐センサウ 一八九八年、スペイン領キューバの独立戦争に介入した米国とスペインの戦争。米国が勝利を収め、キューバは独立。スペイン領のプエルトリコ・グアム・フィリピンは米国領となった。米西(べいせい)戦争。

アメリカ‐そう【アメリカ草】‐サウ🔗🔉

アメリカ‐そう【アメリカ草】‐サウ マツバボタンの別名。

アメリカ‐だちょう【アメリカ×駝鳥】‐ダテウ🔗🔉

アメリカ‐だちょう【アメリカ×駝鳥】‐ダテウ レアの別名。

アメリカ‐ちちゅうかい【アメリカ地中海】🔗🔉

アメリカ‐ちちゅうかい【アメリカ地中海】 中部アメリカ・西インド諸島・南アメリカに囲まれた海域。カリブ海とメキシコ湾の総称。

アメリカ‐どくりつかくめい【アメリカ独立革命】🔗🔉

アメリカ‐どくりつかくめい【アメリカ独立革命】 米国の一三植民地が英国の重商主義政策に対して自治権を求め、独立を獲得した革命。一七七五年の武力衝突に始まり、七六年独立宣言、ヨーロッパ諸国、特にフランスの支援を得て英国軍を破り、八三年のパリ条約で独立が承認された。アメリカ独立戦争。

アメリカナイズ【Americanize】🔗🔉

アメリカナイズ【Americanize】 [名]スル米国風にすること。または、米国風になること。「―された生活様式」

アメリカ‐なでしこ【アメリカ×撫子】🔗🔉

アメリカ‐なでしこ【アメリカ×撫子】 ナデシコ科の多年草。初夏、赤や白色の花が多数咲く。ヨーロッパの原産で、江戸末期に渡来。観賞用。びじょなでしこ。ひげなでしこ。

アメリカニズム【Americanism】🔗🔉

アメリカニズム【Americanism】 米国人特有の習慣や気質。米国風。アメリカ英語に特有な語法。米国語法。

アメリカ‐ねり🔗🔉

アメリカ‐ねり オクラの別名。

アメリカ‐はなみずき【アメリカ花水木】‐はなみづき🔗🔉

アメリカ‐はなみずき【アメリカ花水木】‐はなみづき ミズキ科の落葉小高木。樹皮は灰黒色。葉は楕円形で、秋に紅葉する。四、五月ごろ、四枚の紅または白色の苞(ほう)のある花を開き、実は赤く熟す。北アメリカの原産。明治四五年(一九一二)に贈った桜の返礼として、大正四年(一九一五)に米国から贈られたのが日本へ来た初めといわれる。はなみずき。アメリカ山法師(やまぼうし)

大辞泉 ページ 488