複数辞典一括検索+![]()
![]()
これ‐これ🔗⭐🔉
これ‐これ
[感]
目下の者に呼びかけるときに言う語。「―、こっちにおいで」
他人の動作を軽くいましめるために呼びかけるときに言う語。「―、何をしているのだ」
目下の者に呼びかけるときに言う語。「―、こっちにおいで」
他人の動作を軽くいましめるために呼びかけるときに言う語。「―、何をしているのだ」
これ‐ざた【×此れ×沙×汰・△是×沙×汰】🔗⭐🔉
これ‐ざた【×此れ×沙×汰・△是×沙×汰】
もっぱらのうわさ。大評判。「―になりて、親方堰(せ)けども、それも構はず身を捨てて」〈浮・一代男・四〉
これ‐さま【×此れ様・△是様】🔗⭐🔉
これ‐さま【×此れ様・△是様】
[代]二人称の人代名詞。あなたさま。「わが名ゆかしきあづま屋で―のしのびね」〈浄・淀鯉〉
コレジオ【ポルトガルcollegio】🔗⭐🔉
コレジオ【ポルトガルcollegio】
近世初期、キリスト教の聖職者養成と西欧文化教授のためにイエズス会が設立した学校。天正八年(一五八〇)豊後(ぶんご)府内に創設、迫害のため天草・長崎などへ移転。辞書や物語などのキリシタン版も多く刊行した。
これ‐しき【×此れ式・△是式】🔗⭐🔉
これ‐しき【×此れ式・△是式】
〔連語〕《「しき」は副助詞》物事の内容・程度などが問題とするに足りないほどであることをいう語。たかがこれくらい。「―のことではあきらめない」
[名]近世、わいろ、袖の下などを婉曲にいう語。「―をさいさいつかはしける間」〈仮・可笑記・四〉
〔連語〕《「しき」は副助詞》物事の内容・程度などが問題とするに足りないほどであることをいう語。たかがこれくらい。「―のことではあきらめない」
[名]近世、わいろ、袖の下などを婉曲にいう語。「―をさいさいつかはしける間」〈仮・可笑記・四〉
コレシストキニン‐パンクレオザイミン【cholecystokinin-pancreozymin】🔗⭐🔉
コレシストキニン‐パンクレオザイミン【cholecystokinin-pancreozymin】
十二指腸の粘膜の細胞から分泌されるホルモン。消化酵素に富む膵液(すいえき)の分泌を促し、また胆嚢(たんのう)を収縮させるので、胆汁の排出が促進される。胆嚢の機能検査に利用。コレシストキニンとパンクレオザイミンとは別個に発見され、その後同一物質と判明。
コレステリック【cholesteric】🔗⭐🔉
コレステリック【cholesteric】
液晶で、分子配列が螺旋(らせん)状になったもの。螺旋回転のピッチの変化に伴い色が変わるので、温度センサーに利用。
大辞泉 ページ 5782。