複数辞典一括検索+

ごろんじゃ・る【御覧じゃる】🔗🔉

ごろんじゃ・る【御覧じゃる】 [動ラ四]《「ごらんじある」の音変化》「見る」の尊敬語。ご覧になる。「この様子を―・ってくだされい」〈狂言記・茶壺〉[動ラ下二]《「ごらんぜらる」の音変化》に同じ。「これ―・れませい、鬼の抜殻でござる」〈狂言記・抜殻〉

コロンタイ【Aleksandra Mikhailovna Kollontay】🔗🔉

コロンタイ【Aleksandra Mikhailovna Kollontay】一八七二〜一九五二]ソ連の女流政治家・作家。十月革命後、福祉人民委員・党婦人部長などの要職につき、各国大使を歴任。性の自由を説いた小説「赤い花」のほか、婦人問題についての著作も多い。

コロンバス【Columbus】🔗🔉

コロンバス【Columbus】 米国オハイオ州の州都。オハイオ州立大学がある。

コロンバン【フランスcolombin】🔗🔉

コロンバン【フランスcolombin】 野鳩。

コロンビア【Colombia】🔗🔉

コロンビア【Colombia】 南アメリカ北西部の共和国。首都サンタフェデボゴタ。スペインの植民地から一八一九年独立して大コロンビア連邦となるが、一八三〇年ベネズエラ・エクアドルが分離、一八八六年共和国となり、一九〇三年パナマが分離独立。コーヒーの大産地。人口三三三九万(一九九二)

コロンビア‐がわ【コロンビア川】‐がは🔗🔉

コロンビア‐がわ【コロンビア川】‐がは 《Columbia》カナダ南西部・米国北西部を流れる川。ロッキー山脈に源を発し、太平洋に注ぐ。長さ一八五〇キロ。

コロンビア‐だいがく【コロンビア大学】🔗🔉

コロンビア‐だいがく【コロンビア大学】 《Columbia University》米国ニューヨーク市にある私立大学。一七五四年にイギリス国王の勅許により開校。キングズカレッジ、コロンビアカレッジ、コロンビアユニバーシティを経て、一九一二年から名称をニューヨーク市コロンビア大学と改める。

コロンビア‐とくべつく【コロンビア特別区】🔗🔉

コロンビア‐とくべつく【コロンビア特別区】 《District of Columbia》米国の、いずれの州にも属さない、連邦政府直轄の特別区。首都ワシントン市と同範囲。ワシントンD・C。

コロンブス【Christophorus Columbus】🔗🔉

コロンブス【Christophorus Columbus】一四五一〜一五〇六]イタリア生まれの航海者。一四九二年、スペイン女王イサベラの援助を得てアジアをめざして大西洋を横断、サンサルバドル島に至る。以後三回の探検によって中央アメリカ沿岸を明らかにしたが、そこをインドの一部と信じ、新大陸の全貌を知らずに死亡。

大辞泉 ページ 5801