複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごんげん‐さま【権現様】🔗⭐🔉
ごんげん‐さま【権現様】
「権現」を敬っていう語。
徳川家康を敬っていう語。また、家康を祭った東照宮のこと。
「権現」を敬っていう語。
徳川家康を敬っていう語。また、家康を祭った東照宮のこと。
ごんげん‐づくり【権現造(り)】🔗⭐🔉
ごんげん‐づくり【権現造(り)】
神社本殿形式の一。本殿と拝殿とを、石の間または相(あい)の間でつないだもの。平安時代に始まり、桃山時代から盛んになった。日光東照宮本殿がこの例。石の間造り。八つ棟造り。
神社本殿形式の一。本殿と拝殿とを、石の間または相(あい)の間でつないだもの。平安時代に始まり、桃山時代から盛んになった。日光東照宮本殿がこの例。石の間造り。八つ棟造り。
ごんげん‐とりい【権現鳥居】‐とりゐ🔗⭐🔉
ごんげん‐とりい【権現鳥居】‐とりゐ
両部鳥居(りようぶとりい)
両部鳥居(りようぶとりい)
ごんげん‐まい【権現舞】‐まひ🔗⭐🔉
ごんげん‐まい【権現舞】‐まひ
東北地方の山伏神楽・番楽(ばんがく)などにみられる二人立ちの獅子(しし)舞。《季 新年》
こん‐ご【今後】🔗⭐🔉
こん‐ご【今後】
今からのち。こののち。以後。「―もよろしく願います」「―いっさい関知しない」
コンゴ【Congo】🔗⭐🔉
コンゴ【Congo】
アフリカ中西部の人民共和国。首都ブラザビル。コンゴ川右岸にあり、大半が熱帯雨林地帯。木材・石油などを産する。フランス領から一九六〇年独立。人口二三七万(一九九二)。正式名称、コンゴ人民共和国。
ザイールの旧称。
アフリカ中西部の人民共和国。首都ブラザビル。コンゴ川右岸にあり、大半が熱帯雨林地帯。木材・石油などを産する。フランス領から一九六〇年独立。人口二三七万(一九九二)。正式名称、コンゴ人民共和国。
ザイールの旧称。
ごん‐ご【言語】🔗⭐🔉
ごん‐ご【言語】
言葉。はなし。げんご。
「言語道断」の略。「甘露の味はひ満ち満ちて、―えこらへぬ酒なり」〈伽・蛤の草子〉
言葉。はなし。げんご。
「言語道断」の略。「甘露の味はひ満ち満ちて、―えこらへぬ酒なり」〈伽・蛤の草子〉
言語に絶(ぜつ)・する🔗⭐🔉
言語に絶(ぜつ)・する
あまりに甚しくて言葉では言い表せない。げんごに絶する。「―・する苦しみ」
こんこう【金光】コンクワウ🔗⭐🔉
こんこう【金光】コンクワウ
岡山県南西部、浅口郡の地名。金光教本部がある。
こん‐こう【婚×媾】🔗⭐🔉
こん‐こう【婚×媾】
《「婚」は新しい縁組み、「媾」は親族との縁組み》婚姻関係を結ぶこと。夫婦の縁組み。結婚。「―の約を結ばしむれば」〈織田訳・花柳春話〉
大辞泉 ページ 5818。