複数辞典一括検索+

さいく‐こんぶ【細工昆布】🔗🔉

さいく‐こんぶ【細工昆布】 コンブを使って、鶴亀や伊勢海老など、いろいろな形を作り出したもの。

さい‐ぐさ【三枝】🔗🔉

さい‐ぐさ【三枝】 「さきくさ(三枝)」の音変化。

さいく‐じょ【細工所】🔗🔉

さいく‐じょ【細工所】 物を細工する所。さいくば。平安中期から鎌倉時代、朝廷・院・摂関家・幕府・国衙などに置かれ、調度類の細工を扱った手工業者の工房。また、その役所。さいくどころ。江戸幕府の役所の一。細工頭のもとに諸役人を置いて、鋳物師・蒔絵師(まきえし)・秤師(はかりし)などを管轄した。さいくどころ。

ざい‐ぐち【在口】🔗🔉

ざい‐ぐち【在口】 村の出入り口。在所口。「―まで行(い)たれど、…影も形も見えぬ」〈浄・忠臣蔵〉

さい‐くつ【採掘】🔗🔉

さい‐くつ【採掘】 [名]スル岩石・土砂や地中の鉱物などを掘り出すこと。「石油を―する」

さいくつ‐けん【採掘権】🔗🔉

さいくつ‐けん【採掘権】 鉱業権の一。一定の鉱区内で、ある鉱物を採掘・取得する権利。

さいく‐どころ【細工所】🔗🔉

さいく‐どころ【細工所】さいくじょ」に同じ。

さいく‐にん【細工人】🔗🔉

さいく‐にん【細工人】 細工をする職人。細工師。

さい‐くぶん【細区分】🔗🔉

さい‐くぶん【細区分】 区分したものをさらにこまかく区分すること。副区分。

さいく‐もの【細工物】🔗🔉

さいく‐もの【細工物】 細工をした物。

サイクリック‐エーエムピー【cyclic AMP】🔗🔉

サイクリック‐エーエムピー【cyclic AMP】 ホルモンの第二伝令物質として、酵素の活性を調節する物質。AMP(アデノシン一燐酸(いちりんさん))の燐酸が環状に結合しているもの。ATP(アデノシン三燐酸)からつくられ、AMPに分解される。環状一燐酸。

サイクリング【cycling】🔗🔉

サイクリング【cycling】 自転車に乗って走るのを楽しむこと。また、自転車の遠乗り。

サイクル【cycle】🔗🔉

サイクル【cycle】 循環過程。周期。また、その度数。振動数(周波数)の単位。一サイクルは一秒間に一振動数をいい、一ヘルツ。記号c/s,c自転車。「―レース」

サイクル‐タイム【cycle time】🔗🔉

サイクル‐タイム【cycle time】 コンピューターで、情報の読み出し・書き込み動作から次の動作に移るまでに必要な時間。記憶装置の動作速度を表す。

大辞泉 ページ 5898