複数辞典一括検索+

アーキペンコ【Alexander Archipenko】🔗🔉

アーキペンコ【Alexander Archipenko】一八八七〜一九六四]米国の彫刻家。ロシア生まれ。アクリル・ブリキ・ガラスなど、さまざまな材料を用いて、彫刻におけるモダニズム運動を展開。

アーク【arc】🔗🔉

アーク【arc】 円弧。二つの電極間の放電によってつくられる光の円弧。電弧。

アーク‐とう【アーク灯】🔗🔉

アーク‐とう【アーク灯】 アーク放電を利用した光源。探照灯・映写機・製版などに利用。弧灯。弧光灯。アークライト。

アーク‐ほうでん【アーク放電】‐ハウデン🔗🔉

アーク‐ほうでん【アーク放電】‐ハウデン 弧状に見える、気体中の放電の一種。電流密度が大きく、電極間の気体と両電極が高温となり強い光を発する。

アーク‐ようせつ【アーク溶接】🔗🔉

アーク‐ようせつ【アーク溶接】 電気溶接の一。アーク放電によって生じる高熱を利用して金属を溶接する方法。

アークライト【Richard Arkwright】🔗🔉

アークライト【Richard Arkwright】一七三二〜一七九二]英国の発明家・企業家。一七六九年、水力紡績機械を発明。産業革命期の代表的企業家となった。

アーケード【arcade】🔗🔉

アーケード【arcade】 洋風建築で、アーチ形の天井をもつ構造物。また、その下の通路。拱廊(きようろう)歩道にかける屋根のような覆い。また、それを設けた商店街。

アーケード‐ゲーム🔗🔉

アーケード‐ゲーム 《和arcade+game》コインを入れて遊ぶピンボールやビデオゲーム。ゲーム機が多くアーケード街に設置されるのでいう。

アーサ【ASA】🔗🔉

アーサ【ASA】 アサ(ASA)

アーサーおう‐でんせつ【アーサー王伝説】‐ワウ‐🔗🔉

アーサーおう‐でんせつ【アーサー王伝説】‐ワウ‐ 《Arthurian Legend》英国の先住民族ケルト族の古伝説。ウェールズの武将、のちにブリトン人の王となったアーサーに関する伝説で、五〜六世紀のサクソン侵入のころ形成され、アーサーの武勇と功績、円卓騎士団の活躍、騎士ランスロットと王妃グィネビアの恋物語などからなる。一二世紀以降フランス・ドイツなどにも伝わり、聖杯伝説やトリスタン伝説と混合し、多くの韻文・散文の題材に用いられた。

大辞泉 ページ 60