複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん‐そく【山足】🔗⭐🔉
さん‐そく【山足】
山のふもと。山すそ。山脚。
さん‐ぞく【三族】🔗⭐🔉
さん‐ぞく【三族】
身近な三つの親族。父方の一族、母方の一族、妻の一族。または、父・子・孫、父母・兄弟・妻子など。「今は残り留まりたる者とては、―に遁(のが)れざる一家の輩(ともがら)」〈太平記・一一〉
さん‐ぞく【山賊】🔗⭐🔉
さん‐ぞく【山賊】
山の中を本拠地にして通行人を襲う盗賊。
サン‐ぞく【サン族】🔗⭐🔉
サン‐ぞく【サン族】
《San》南アフリカのカラハリ砂漠に居住する狩猟採集民族。言語上はコイサン語族に属する。低身長で、頭髪は縮毛だが、モンゴロイド的特徴ももつ。俗称、ブッシュマン。→コイ族
ざん‐ぞく【残賊】🔗⭐🔉
ざん‐ぞく【残賊】
[名]スル
人や世間に害を与えること。また、その人。「天下のために―を除かんではならぬ」〈鴎外・大塩平八郎〉
討ちもらされた賊。
人や世間に害を与えること。また、その人。「天下のために―を除かんではならぬ」〈鴎外・大塩平八郎〉
討ちもらされた賊。
さんそく‐どき【三足土器】🔗⭐🔉
さんそく‐どき【三足土器】
三つの足をもつ煮炊き用の土器。中国の先史時代から漢代の鬲(れき)・鼎(てい)など。
さんそく‐の‐からす【三足の×烏】🔗⭐🔉
さんそく‐の‐からす【三足の×烏】
太陽の中にすむという三本足のカラス。転じて、太陽。金烏(きんう)。
さんぞく‐の‐つみ【三族の罪】🔗⭐🔉
さんぞく‐の‐つみ【三族の罪】
罪を犯した者の三族にまで及ぶ刑罰。
さんそ‐こきゅう【酸素呼吸】‐コキフ🔗⭐🔉
さんそ‐こきゅう【酸素呼吸】‐コキフ
酸素の消費を伴う呼吸。最も一般的な呼吸法で、呼吸物質として多くは糖が用いられ、酸化分解され、発生するエネルギーは大きい。→無気呼吸
さんそ‐さん【酸素酸】🔗⭐🔉
さんそ‐さん【酸素酸】
酸素を含む無機酸の総称。非金属または金属に酸素が結合した原子団をもつもの。硫酸・硝酸など。オキソ酸。
さんそ‐せつだん【酸素切断】🔗⭐🔉
さんそ‐せつだん【酸素切断】
酸素ボンベから吹き出した酸素を燃やし、その熱で鉄材などを焼き切ること。
さんそてんか‐こうそ【酸素添加酵素】‐カウソ🔗⭐🔉
さんそてんか‐こうそ【酸素添加酵素】‐カウソ
オキシゲナーゼ
オキシゲナーゼ
さんそ‐テント【酸素テント】🔗⭐🔉
さんそ‐テント【酸素テント】
患者にビニール製のテントをかぶせ、中に酸素を送り込んで、酸素濃度の高い空気を吸入させる装置。呼吸困難のときや麻酔のあとなどに用いる。
大辞泉 ページ 6368。