複数辞典一括検索+![]()
![]()
しが【志賀】🔗⭐🔉
しが【志賀】
滋賀県琵琶湖南西岸、現在の大津市一帯の古称。《歌枕》「ささなみの―の唐崎幸(さき)くあれど大宮人の船待ちかねつ」〈万・三〇〉
しが【志賀】🔗⭐🔉
しが【志賀】
姓氏の一。
しが【滋賀】🔗⭐🔉
しが【滋賀】
近畿地方北東部の県。近江(おうみ)国の全域を占める。県庁所在地は大津市。中央部に琵琶湖がある。古くは「志賀」とも書いた。
し‐が【指画】‐グワ🔗⭐🔉
し‐が【指画】‐グワ
指頭画(しとうが)
指頭画(しとうが)
し‐が【歯×牙】🔗⭐🔉
し‐が【歯×牙】
歯と牙(きば)。また、歯。
言葉。口先。「暗殺攘夷の論は固(もと)より―に留るに足らず」〈福沢・文明論之概略〉
歯と牙(きば)。また、歯。
言葉。口先。「暗殺攘夷の論は固(もと)より―に留るに足らず」〈福沢・文明論之概略〉
歯牙にも掛け
ない🔗⭐🔉
歯牙にも掛け
ない
問題にしない。無視して相手にしない。「世間のうわさなんか―
ない」
ない
問題にしない。無視して相手にしない。「世間のうわさなんか―
ない」
歯牙の間(かん)に置・く🔗⭐🔉
歯牙の間(かん)に置・く
《「史記」叔孫通伝から》取り立てて言う。問題にする。歯牙にかける。「―・くにも足らぬ一瑣事のように言做(いいな)す」〈二葉亭・其面影〉
じ‐か【自火】‐クワ🔗⭐🔉
じ‐か【自火】‐クワ
自分の家から出した火事。「―で家を失う」
自分の心の迷いから起こる苦しみ。「臆病の―に攻められて」〈盛衰記・一〉
自分の家から出した火事。「―で家を失う」
自分の心の迷いから起こる苦しみ。「臆病の―に攻められて」〈盛衰記・一〉
じ‐か【自科】‐クワ🔗⭐🔉
じ‐か【自科】‐クワ
自分の犯したとが。「―遁(のが)れ難きに依って、身を隠しかね」〈太平記・二二〉
じ‐か【自家】🔗⭐🔉
じ‐か【自家】
自分の家。
自分。自分自身。「まず―の所信を吐くべしだ」〈独歩・牛肉と馬鈴薯〉
自分の家。
自分。自分自身。「まず―の所信を吐くべしだ」〈独歩・牛肉と馬鈴薯〉
大辞泉 ページ 6504。