複数辞典一括検索+![]()
![]()
しっ‐く【疾駆】🔗⭐🔉
しっ‐く【疾駆】
[名]スル馬や車などを速く走らせること。また、速く走ること。「―するスポーツカー」
シック【sick】🔗⭐🔉
シック【sick】
病気であること。
シック【thick】🔗⭐🔉
シック【thick】
《厚い、の意》ズボンの股(また)の部分に裏側から当てた布。
シック【フランスchic】🔗⭐🔉
シック【フランスchic】
[形動]いきなさま。あか抜けしているさま。「―な装い」
[派生]シックさ[名]
し‐つ・く【仕付く・△為付く】🔗⭐🔉
し‐つ・く【仕付く・△為付く】
[動カ四]しなれている。しつけている。しつける。「若き時より―・き給へらむこと」〈宇津保・内侍督〉
[動カ下二]「しつける」の文語形。
[動カ四]しなれている。しつけている。しつける。「若き時より―・き給へらむこと」〈宇津保・内侍督〉
[動カ下二]「しつける」の文語形。
しっ‐くい【漆×喰】🔗⭐🔉
しっ‐くい【漆×喰】
《「石灰」の唐音から。「漆喰」は当て字》消石灰に麻糸などの繊維質、フノリ・ツノマタなど膠着(こうちやく)剤を加えて水で練ったもの。砂や粘土を加えることもある。壁の上塗りや石・煉瓦(れんが)の接合に用いる。
しっくい‐てんじょう【漆×喰天井】‐テンジヤウ🔗⭐🔉
しっくい‐てんじょう【漆×喰天井】‐テンジヤウ
しっくいを塗った天井。
しつ‐ぐう【室隅】🔗⭐🔉
しつ‐ぐう【室隅】
部屋のすみ。「―に坐して」〈鴎外訳・即興詩人〉
シックス【six】🔗⭐🔉
シックス【six】
数の六。六つ。
し‐つく・す【△為尽(く)す】🔗⭐🔉
し‐つく・す【△為尽(く)す】
[動サ五(四)]余すところなくしてしまう。「放蕩(ほうとう)の限りを―・す」
シックス‐ナイン🔗⭐🔉
シックス‐ナイン
《和six+nine》
九九・九九九九パーセント。ほとんど完全に近いこと。
《69の形から》男女が互いに相手の性器に対して口で行う性行為。シックスティナイン。
九九・九九九九パーセント。ほとんど完全に近いこと。
《69の形から》男女が互いに相手の性器に対して口で行う性行為。シックスティナイン。
シックス‐ばん【シックス判】🔗⭐🔉
シックス‐ばん【シックス判】
写真の大きさで、縦横の寸法が六センチの正方形のもの。六六判(ろくろくばん)。
シック‐はんのう【シック反応】‐ハンオウ🔗⭐🔉
シック‐はんのう【シック反応】‐ハンオウ
ジフテリアに対する免疫の有無を調べる検査。所定の皮内注射による皮膚反応を見るもの。米国の小児科医シックB. Schickが考案。
ジッグラト【ziggurat】🔗⭐🔉
ジッグラト【ziggurat】
古代メソポタミアの都市に、山をかたどって階層状に造られた建造物。その上に神殿が建てられた。バビロニアにあったものは、聖書にいうバベルの塔として伝えられている。
大辞泉 ページ 6782。