複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅう‐えい【終映】🔗⭐🔉
しゅう‐えい【終映】
[名]スル映画館などで、その回またはその日の映写が終わること。「―時間」
しゅう‐えい【集英】シフ‐🔗⭐🔉
しゅう‐えい【集英】シフ‐
才能あるすぐれた人材を集めること。また、その集められた人材。
じゅう‐えいきごう【重×嬰記号】ヂユウエイキガウ🔗⭐🔉
じゅう‐えいきごう【重×嬰記号】ヂユウエイキガウ
音楽で、変化記号の一。ある音を半音ずつ二回、すなわち全音高めるための
の記号。ダブルシャープ。
の記号。ダブルシャープ。
じゆう‐えいぎょう【自由営業】ジイウエイゲフ🔗⭐🔉
じゆう‐えいぎょう【自由営業】ジイウエイゲフ
官庁などの認可や許可を受ける必要がなく、自由に行える営業。
じゅう‐えいそう【重営倉】ヂユウエイサウ🔗⭐🔉
じゅう‐えいそう【重営倉】ヂユウエイサウ
旧日本陸軍の懲罰の一。営倉の重いもので、日数は一日以上三〇日以内。
しゅう‐えき【囚役】シウ‐🔗⭐🔉
しゅう‐えき【囚役】シウ‐
囚人に課せられる労役。
しゅう‐えき【収益】シウ‐🔗⭐🔉
しゅう‐えき【収益】シウ‐
事業などによって利益を得ること。また、その利益。「―をあげる」
しゅう‐えき【周易】シウ‐🔗⭐🔉
しゅう‐えき【周易】シウ‐
古代中国の三易の一。周代に生まれた易。また、「易経」のこと。
しゅう‐えき【就役】シウ‐🔗⭐🔉
しゅう‐えき【就役】シウ‐
[名]スル
役務・苦役などにつくこと。
新造の艦船が任務につくこと。
役務・苦役などにつくこと。
新造の艦船が任務につくこと。
じゅう‐えき【汁液】ジフ‐🔗⭐🔉
じゅう‐えき【汁液】ジフ‐
植物などから自然にしみ出たり、しぼりとったりした液。しる。液汁。
じゅう‐えき【重液】ヂユウ‐🔗⭐🔉
じゅう‐えき【重液】ヂユウ‐
比重の大きい液。鉱物や結晶粉末などの比重を測ったり、混合物を分離したりするのに用いる。四塩化炭素・ローバッハ溶液など。
じゅう‐えき【獣疫】ジウ‐🔗⭐🔉
じゅう‐えき【獣疫】ジウ‐
獣類のかかる疫病。特に、家畜の伝染病。
しゅうえき‐しさん【収益資産】シウエキ‐🔗⭐🔉
しゅうえき‐しさん【収益資産】シウエキ‐
収益を生じる資産。特に、銀行の収益源泉になる資産。貸出金・コールローン・有価証券など。
しゅうえき‐ぜい【収益税】シウエキ‐🔗⭐🔉
しゅうえき‐ぜい【収益税】シウエキ‐
収得税の一。財産または営業を課税物件とし、それから生じる収益を税源として課する租税。地租・家屋税・営業税など。
じゆう‐エネルギー【自由エネルギー】ジイウ‐🔗⭐🔉
じゆう‐エネルギー【自由エネルギー】ジイウ‐
物体のもつ内部エネルギーのうち、仕事に変わりうるエネルギー。物体の熱力学状態を表す量の一つで、内部エネルギーからその絶対濃度とエントロピーとの積を引いたもの。
大辞泉 ページ 7115。