複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅ‐ひん【主賓】🔗⭐🔉
しゅ‐ひん【主賓】
客の中で最も主だった人。正客(しようきやく)。「―として招かれる」「―の挨拶」
主人と客人。主客。
客の中で最も主だった人。正客(しようきやく)。「―として招かれる」「―の挨拶」
主人と客人。主客。
しゅ‐びん【×溲瓶】🔗⭐🔉
しゅ‐びん【×溲瓶】
《唐音》「しびん(溲瓶)」に同じ。「寝室中に―を備えて」〈村田文夫・西洋聞見録〉
じゅ‐ひん【需品】🔗⭐🔉
じゅ‐ひん【需品】
入用な物品。需要品。必需品。
しゅ‐ふ【主夫】🔗⭐🔉
しゅ‐ふ【主夫】
家事を切り盛りする夫。
しゅ‐ふ【主婦】🔗⭐🔉
しゅ‐ふ【主婦】
一家の家事の切り盛りをする女性。「専業―」
しゅ‐ぶ【主部】🔗⭐🔉
しゅ‐ぶ【主部】
主要な部分。「エンジンの―」「論文の―」
文の構成上、主語とその修飾語からできている部分。
述部。
主要な部分。「エンジンの―」「論文の―」
文の構成上、主語とその修飾語からできている部分。
述部。
しゅ‐ぶ【首部】🔗⭐🔉
しゅ‐ぶ【首部】
物事のはじめの部分。頭部。
じゅ‐ふ【×呪符】🔗⭐🔉
じゅ‐ふ【×呪符】
種々の災難をしりぞけ、幸いをもたらすとされる物体。奇石・骨・お札など多様。護符。お守り。
じゅ‐ふ【授付・授賦】🔗⭐🔉
じゅ‐ふ【授付・授賦】
[名]スルさずけあたえること。付与。「夫れ人の性命たる天より―する者にして」〈新聞雑誌四三号〉
シュプール【ドイツSpur】🔗⭐🔉
シュプール【ドイツSpur】
スキーで滑ったときに雪上に残る跡。「新雪に鮮やかな―を描く」《季 冬》
しゅ‐ふく【修復・修覆】🔗⭐🔉
しゅ‐ふく【修復・修覆】
[名]スル「しゅうふく(修復)」に同じ。「車をば、折しも軌道の―すとて」〈鴎外・有楽門〉
しゅ‐ふく【修福】🔗⭐🔉
しゅ‐ふく【修福】
死後の冥福を祈って、仏事法要を営むこと。
幸福や利益などの福徳をもたらす善行を積むこと。「過去の戒善―の功に依って」〈盛衰記・四八〉
死後の冥福を祈って、仏事法要を営むこと。
幸福や利益などの福徳をもたらす善行を積むこと。「過去の戒善―の功に依って」〈盛衰記・四八〉
じゅ‐ふく【寿福】🔗⭐🔉
じゅ‐ふく【寿福】
長命で幸福なこと。福寿。
じゅふく‐じ【寿福寺】🔗⭐🔉
じゅふく‐じ【寿福寺】
鎌倉市扇ヶ谷(おうぎがやつ)にある臨済宗建長寺派の寺。山号は亀谷山。開創は正治二年(一二〇〇)、開基は北条政子、開山は栄西。鎌倉五山の第三位。寺宝に木造地蔵菩薩像・喫茶養生記がある。源実朝・北条政子の墓と伝える五輪塔がある。
大辞泉 ページ 7309。