複数辞典一括検索+

しょ‐えん【諸縁】🔗🔉

しょ‐えん【諸縁】 仏語。いろいろの因縁。

じょ‐えん【助演】🔗🔉

じょ‐えん【助演】 [名]スル演劇・映画などで、脇役として主役の演技を助けて演じること。また、その人。「ベテラン俳優が―する映画」「―男優賞」主演。

しょえんおおかがみ【諸艶大鑑】シヨエンおほかがみ🔗🔉

しょえんおおかがみ【諸艶大鑑】シヨエンおほかがみ 浮世草子。八巻。井原西鶴作。貞享元年(一六八四)刊。「好色一代男」の主人公世之介の子世伝が、諸国の遊里の表裏を、くにという女から聞き書きした形で述べたもの。別名「好色二代男」。

ショー【George Bernard Shaw】🔗🔉

ショー【George Bernard Shaw】一八五六〜一九五〇]英国の劇作家・批評家。フェビアン協会に参加。風刺と機知に富んだ辛辣(しんらつ)な作品により、英国近代劇を確立した。戯曲「人と超人」「ピグマリオン」「聖女ジョーン」などのほか、社会主義や芸術についての評論が多い。一九二五年、ノーベル文学賞受賞。

ショー【show】🔗🔉

ショー【show】 舞台芸能などの見世物。特に、音楽・舞踊を中心とした、視覚的要素の強い芸能。「ミュージカル―」「トーク―」展示会。「ファッション―」興行。「チャリティー―」「ロード―」

ジョー【jaw】🔗🔉

ジョー【jaw】 あご。

ショー‐アップ【show up】🔗🔉

ショー‐アップ【show up】 [名]スル放送番組や催し物などで、視聴者や客の関心を引くため趣向をこらすこと。「新製品の発表会を―する」

しょ‐おう【諸王】‐ワウ🔗🔉

しょ‐おう【諸王】‐ワウ 多くの王。諸国の王。親王の宣下がなく、また、臣籍にも入らない皇子・皇孫。

じょ‐おう【女王】ヂヨワウ🔗🔉

じょ‐おう【女王】ヂヨワウ 女性の王。「ビクトリア―」王の后(きさき)内親王の宣下のない皇族の女性。皇族で、三世以下の嫡男系嫡出の女性。旧皇室典範では五世以下の皇族の女性。その分野で最も実力または人気のある女性。「社交界の―」「銀幕の―」

じょおう‐あり【女王×蟻】ヂヨワウ‐🔗🔉

じょおう‐あり【女王×蟻】ヂヨワウ‐ アリ集団における真正の雌。結婚飛行後、地上で翅(はね)を落とし、隠れ場を見つけて小室を作り、産卵し、新たなアリ集団をつくる。《季 夏》

ショー‐ウインドー【show window】🔗🔉

ショー‐ウインドー【show window】 商店・デパートなどの飾り窓。陳列窓。

大辞泉 ページ 7614