複数辞典一括検索+
ジンゴ【dingo】🔗⭐🔉
ジンゴ【dingo】
ディンゴ

ジンゴイズム【jingoism】🔗⭐🔉
ジンゴイズム【jingoism】
《露土戦争の際、対露強硬策を歌った英国の俗謡中の掛け声Jingoから》感情的、好戦的な愛国主義。→ショービニスム
しん‐こう【心高】‐カウ🔗⭐🔉
しん‐こう【心高】‐カウ
旋盤で、ベッドの面からセンターとよぶ工具の中心までの寸法。これによって旋盤の大きさと能力を示す。
しん‐こう【身光】‐クワウ🔗⭐🔉
しん‐こう【身光】‐クワウ
光背の一。仏像の体部の後ろにある長楕円形または円形のもの。
しん‐こう【信仰】‐カウ🔗⭐🔉
しん‐こう【信仰】‐カウ
[名]スル《古くは「しんごう」》
神仏などを信じてあがめること。また、ある宗教を信じて、その教えを自分のよりどころとすること。「―が厚い」「守護神として―する」
特定の対象を絶対のものと信じて疑わないこと。「古典的理論への―」「ブランド―」
[類語](
)信心・敬神・崇拝・尊信・渇仰(かつごう)・帰依(きえ)・信教・入信



しん‐こう【侵攻】🔗⭐🔉
しん‐こう【侵攻】
[名]スル他国や他の領地に攻め込むこと。「内乱に乗じて敵本土に―する」
しん‐こう【侵×寇】🔗⭐🔉
しん‐こう【侵×寇】
[名]スル他国や他の領土に侵入して害を加えること。「幾度となく―された歴史」
しん‐こう【神効】‐カウ🔗⭐🔉
しん‐こう【神効】‐カウ
すぐれたききめ。霊妙なききめ。霊験。
しん‐こう【神幸】‐カウ🔗⭐🔉
しん‐こう【神幸】‐カウ
《「じんこう」とも》
祭事や遷宮などのとき、神体がその鎮座する神社から他所へ赴くこと。「―祭」
神が臨行すること。「―に恐れを成し奉る」〈太平記・三九〉


しん‐こう【振興】🔗⭐🔉
しん‐こう【振興】
[名]スル学術・産業などを盛んにすること。また、学術・産業などが、盛んになること。「科学の―を図る」「観光事業を―する」
しん‐こう【深交】‐カウ🔗⭐🔉
しん‐こう【深交】‐カウ
互いに心を許した深い交際。「―を結ぶ」
しん‐こう【深更】‐カウ🔗⭐🔉
しん‐こう【深更】‐カウ
夜ふけ。深夜。「団交が―に及ぶ」
しん‐こう【深厚】🔗⭐🔉
しん‐こう【深厚】
[名・形動]《「じんこう」とも》
意味が奥深いこと。また、そのさま。「―な意義を蔵する」
心情がきわめて深く厚いこと。また、そのさま。「―な敬意を表する」


大辞泉 ページ 7831。