複数辞典一括検索+![]()
![]()
シンデレラ‐コンプレックス【Cinderella complex】🔗⭐🔉
シンデレラ‐コンプレックス【Cinderella complex】
自立できない女性が、シンデレラのように、理想の男性が現れて幸福にしてくれるのを待つ心理。
しん‐てん【伸展】🔗⭐🔉
しん‐てん【伸展】
[名]スル伸び広がる、また、伸ばし広げること。勢力や規模などが伸び広がること。「事業が―する」「財力を―する」
しん‐てん【神典】🔗⭐🔉
しん‐てん【神典】
神または神代のことを記した書物。
神道の聖典。古事記・日本書紀など。
神または神代のことを記した書物。
神道の聖典。古事記・日本書紀など。
しん‐てん【×秦×篆】🔗⭐🔉
しん‐てん【×秦×篆】
小篆(しようてん)
小篆(しようてん)
しん‐てん【進展】🔗⭐🔉
しん‐てん【進展】
[名]スル事態が進行して、新たな局面があらわれること。また、物事が進歩・発展すること。「事件が意外な方面に―する」「医学のめざましい―」
しん‐てん【新点】🔗⭐🔉
しん‐てん【新点】
新しく加えられた訓点。
寛元四年(一二四六)仙覚が、それまで古点・次点のなかった万葉集の歌一五二首に加えた訓点。また、古点・次点の読みを改めた訓点。
新しく加えられた訓点。
寛元四年(一二四六)仙覚が、それまで古点・次点のなかった万葉集の歌一五二首に加えた訓点。また、古点・次点の読みを改めた訓点。
しん‐てん【震天】🔗⭐🔉
しん‐てん【震天】
天を動かすほどに勢いの盛んなこと。
しん‐てん【親展】🔗⭐🔉
しん‐てん【親展】
手紙や電報で、名宛人自身が開封して読んでほしいという意で使う語。親披(しんぴ)。直披(じきひ)。
しん‐でん【神田】🔗⭐🔉
しん‐でん【神田】
古代、収穫を神社の祭事・造営などの諸経費に充てるために設定された田。公田に準ずる不輸租田であり、売買は禁じられた。御刀代(みとしろ)。
しん‐でん【神殿】🔗⭐🔉
しん‐でん【神殿】
神社の中心で、神体・神像など崇拝の対象を安置する殿社。
宮中三殿の一。賢所(かしこどころ)の東にあり、八神および天神・地祇(ちぎ)を祭る。
神社の中心で、神体・神像など崇拝の対象を安置する殿社。
宮中三殿の一。賢所(かしこどころ)の東にあり、八神および天神・地祇(ちぎ)を祭る。
しん‐でん【×秦×甸】🔗⭐🔉
しん‐でん【×秦×甸】
中国の秦の時代の、王都近辺の広い土地。広々として遠いありさまのたとえ。「ひろき野あり。―の一千里とかや」〈鹿島紀行〉
しん‐でん【深殿】🔗⭐🔉
しん‐でん【深殿】
奥深い御殿。また、御殿の奥深い場所。
大辞泉 ページ 7912。