複数辞典一括検索+

せん‐たく【遷×謫】🔗🔉

せん‐たく【遷×謫】 罪を犯した者を、官位を落として辺地へ追放すること。

ぜん‐だく【然諾】🔗🔉

ぜん‐だく【然諾】 [名]スル引き受けること。承諾。「踴躍の教唆を受けては―せり」〈鏡花・義血侠血〉

然諾を重ん・ずる🔗🔉

然諾を重ん・ずる いったん引き受けたことは、その約束を守って必ず実行する。「更に―・ずるの気を武夫に与えたるが如し」〈田口・日本開化小史〉

せんたく‐いた【洗濯板】🔗🔉

せんたく‐いた【洗濯板】 洗濯をするときに、こすりつけて汚れを落とす刻み目のある木の板。

せんたく‐かもく【選択科目】‐クワモク🔗🔉

せんたく‐かもく【選択科目】‐クワモク 学生・生徒が選択して履修する科目。必修科目。

せんたく‐かんぜい【選択関税】‐クワンゼイ🔗🔉

せんたく‐かんぜい【選択関税】‐クワンゼイ 同一貨物について従価税と従量税の二種の税率が定められていて、いずれか一方を選んで課する関税。通常、税額の高いほうの税率を適用する。

せんたく‐き【洗濯機】🔗🔉

せんたく‐き【洗濯機】 洗濯に用いる機械。ふつう電気洗濯機のこと。

せんたく‐きゅうしゅう【選択吸収】‐キフシウ🔗🔉

せんたく‐きゅうしゅう【選択吸収】‐キフシウ 生物の細胞が、外界物質を選択的に吸収すること。

せんたくけんつき‐とりひき【選択権付取引】🔗🔉

せんたくけんつき‐とりひき【選択権付取引】 オプション取引

せんたく‐さいけん【選択債権】🔗🔉

せんたく‐さいけん【選択債権】 債権の目的が数個の給付の中からの選択によって定まる債権。例えば、三頭の馬のうちいずれか一頭を給付するという内容の債権。

せんたく‐し【選択肢】🔗🔉

せんたく‐し【選択肢】 質問に対して、そこから選択して答えるように用意されている二つ以上の答え。

せんたく‐せっけん【洗濯石×鹸】‐セキケン🔗🔉

せんたく‐せっけん【洗濯石×鹸】‐セキケン 洗濯用の石鹸。石鹸成分に炭酸ナトリウムまたは珪酸ナトリウムを加えたもの。

せんたく‐ソーダ【洗濯ソーダ】🔗🔉

せんたく‐ソーダ【洗濯ソーダ】 炭酸ナトリウムの結晶。洗濯に使われたのでいい、その一〇水和物や一水和物なども含まれる。結晶ソーダ。

せんたく‐そく【選択則】🔗🔉

せんたく‐そく【選択則】 量子力学で、ある状態から他の状態への遷移が起きるとき、その前後の量子数の変化関係を示す規則。

せんたく‐とうかせい【選択透過性】‐トウクワセイ🔗🔉

せんたく‐とうかせい【選択透過性】‐トウクワセイ 細胞膜などで、物質によって透過性が異なること。

大辞泉 ページ 8659