複数辞典一括検索+
そら‐せじ【空世辞】🔗⭐🔉
そら‐せじ【空世辞】
「からせじ」に同じ。「番頭が―をいう」〈鏡花・高野聖〉
そらぞら‐し・い【空空しい】🔗⭐🔉
そらぞら‐し・い【空空しい】
[形]
そらぞら・し [シク]言動に誠意・真実味のないことが見えすいているさま。「―・いほめことば」
[派生]そらぞらしげ[形動]そらぞらしさ[名]

そら‐だき【空△薫き・空×
き】🔗⭐🔉
そら‐だき【空△薫き・空×
き】
前もってたくか別室でたくかして、どこからともなくにおってくるように香をたきくゆらすこと。「簾内より―の香、馥(かうば)しく匂ひ出でぬ」〈今昔・二四・六〉
どこからともなくにおってくるよいにおい。「にほひくる花橘の―はまがふ蛍の火をやとるらん」〈夫木・七〉



そらだき‐もの【空△薫き物】🔗⭐🔉
そらだき‐もの【空△薫き物】
そらだきの香(こう)。「―、いと心にくく薫り出で」〈源・若紫〉
そら‐だのみ【空頼み】🔗⭐🔉
そら‐だのみ【空頼み】
[名]スル頼みにならないことを頼りにすること。むなしい期待をすること。「―に終わる」「だれか助けてくれるかと―する」
そら‐だのめ【空頼め】🔗⭐🔉
そら‐だのめ【空頼め】
あてにならないことを頼みに思わせること。むだな期待をさせること。「さだめなくきえかへりつる露よりも―するわれはなになり」〈かげろふ・上〉
そらち【空知】🔗⭐🔉
そらち【空知】
北海道中部の支庁。支庁所在地は岩見沢市。
そらち‐がわ【空知川】‐がは🔗⭐🔉
そらち‐がわ【空知川】‐がは
石狩川の支流。日高山地に源を発し、富良野(ふらの)盆地を流れて夕張山地を横断、滝川市で石狩川に合流する。
そら‐で【空手】🔗⭐🔉
そら‐で【空手】
《「そらて」とも》これといった理由もなく手が痛むこと。神経痛・リューマチなどで腕が痛む症状。
そら‐どけ【空解け】🔗⭐🔉
そら‐どけ【空解け】
結んである帯やひもなどが自然にほどけること。「―のしそうな帯を」〈魯庵・社会百面相〉
そらとぶ‐えんばん【空飛ぶ円盤】‐ヱンバン🔗⭐🔉
そらとぶ‐えんばん【空飛ぶ円盤】‐ヱンバン
円盤状の未確認飛行物体。→ユーフォー(UFO)
そら‐とぼけ【空×惚け】🔗⭐🔉
そら‐とぼけ【空×惚け】
そらとぼけること。そらっとぼけ。
そら‐とぼ・ける【空×惚ける】🔗⭐🔉
そら‐とぼ・ける【空×惚ける】
[動カ下一]知っているのに知らないふりをする。そらっとぼける。「―・けてばかりいて答えない」
大辞泉 ページ 8973。