複数辞典一括検索+

ソルボンヌ‐だいがく【ソルボンヌ大学】🔗🔉

ソルボンヌ‐だいがく【ソルボンヌ大学】 《Sorbonne》パリ大学

ゾルレン【ドイツSollen】🔗🔉

ゾルレン【ドイツSollen】 ゾレン

それ【×其れ】🔗🔉

それ【×其れ】 [代]中称の指示代名詞。聞き手が持っている物、または、聞き手のそばにある物をさす。そのもの。「ちょっと―を見せてください」聞き手がいま話題にしたばかりの事物などをさす。そのこと。そのもの。「―はいつの話ですか」「ああ、―ならお隣です」聞き手が当面している事柄をさす。そのこと。「―が済んだら、早く寝なさいよ」親しい関係にある聞き手のそばにいる人をさす。その人。「へえ、―がおまえの兄貴か」聞き手が現にいる場所をさす。そこ。「そなたは―にお待ちやれ」〈虎明狂・今参り〉二人称の人代名詞。聞き手に対する敬意をこめて用いる。あなた。「―はさこそおぼすらめども、己は…とは思ひ侍らず」〈徒然・一四一〉[感]人に注意を促すときなどに発する語。そら。ほら。「―見なさい」「―行け」[接](「夫れ」とも書く)《漢文の「夫」の訓読から》文頭に用いて語調を整える語。そもそも。いったい。「―山伏と言っぱ、役(えん)の行者のあとを継ぎ」〈虎清狂・蟹山伏〉 [アクセントはソレ、はソレ。

其れかあらぬか🔗🔉

其れかあらぬか そのためかどうか。「―此頃…帰宅(かえり)が遅くなって」〈魯庵・社会百面相〉そうであるか、そうでないか。「去年(こぞ)の夏鳴きふるしてしほととぎす―声のかはらぬ」〈古今・夏〉

其れから其れと🔗🔉

其れから其れと 物事が引き続いて起こるさま。次から次へと。それからそれへと。「―話を移す」

其れから其れへと🔗🔉

其れから其れへとそれからそれと」に同じ。「―用を言いつける」

其れから其れまで🔗🔉

其れから其れまで そうなったらそれまでのことだ。しかたがない。「これ程までに言うてみて、聞かずば―よ」〈浮・御前義経記・六〉

それ来た🔗🔉

それ来た 待ちかまえていたものが来たときに発する言葉。「『ライト、大きいぞ』『―、任せろ』」

大辞泉 ページ 8983