複数辞典一括検索+

あい‐だま【×藍玉】あゐ‐🔗🔉

あい‐だま【×藍玉】あゐ‐ アイの葉を発酵させ、つき砕いて固めたもの。たまあい。

あいだ‐やすあき【会田安明】あひだ‐🔗🔉

あいだ‐やすあき【会田安明】あひだ‐一七四七〜一八一七]江戸後期の和算家。出羽の人。号は自在亭。最上(さいじよう)流の祖。関(せき)流の学者と論争した。著「算法天生法指南」。

あい‐だ・る🔗🔉

あい‐だ・る [動ラ下二]甘える。「いと若やかになまめき、―・れて物し給ひし」〈源・柏木〉

あいたん‐どころ【朝所】🔗🔉

あいたん‐どころ【朝所】 《「あしたどころ」の音変化》大内裏太政官(だいじようかん)正庁の北東隅にあった殿舎の名。参議以上の者が会食をし、また、政務にも用いられた。あいたどころ。

あいち【愛知】🔗🔉

あいち【愛知】 中部地方南西部、太平洋に面する県。もとの尾張・三河の二国にあたる。県庁所在地は名古屋市。

あいちがくいん‐だいがく【愛知学院大学】アイチガクヰン‐🔗🔉

あいちがくいん‐だいがく【愛知学院大学】アイチガクヰン‐ 愛知県日市岩崎町に本部のある私立大学。明治九年(一八七六)創設の曹洞宗専門支校に始まり、昭和二八年(一九五三)新制大学として発足。

あいち‐きょういくだいがく【愛知教育大学】‐ケウイクダイガク🔗🔉

あいち‐きょういくだいがく【愛知教育大学】‐ケウイクダイガク 愛知県刈谷市にある国立教員養成大学。愛知第一師範学校・愛知第二師範学校・愛知青年師範学校を統括し、昭和二四年(一九四九)新制大学として発足。

あいち‐けんりつげいじゅつだいがく【愛知県立芸術大学】🔗🔉

あいち‐けんりつげいじゅつだいがく【愛知県立芸術大学】 愛知県愛知郡長久手町にある県立大学。昭和四一年(一九六六)設立。

あいち‐けんりつだいがく【愛知県立大学】🔗🔉

あいち‐けんりつだいがく【愛知県立大学】 名古屋市にある県立大学。愛知県立女子専門学校から愛知県立女子短期大学を経て、昭和三二年(一九五七)愛知県立女子大学に昇格。同四一年男女共学の現校名に改称。

あいち‐だいがく【愛知大学】🔗🔉

あいち‐だいがく【愛知大学】 愛知県豊橋市に本部のある私立大学。昭和二一年(一九四六)旧制大学として設立され、同二四年新制大学に移行。

あい‐ちゃく【愛着】🔗🔉

あい‐ちゃく【愛着】 [名]スルなれ親しんだものに深く心が引かれること。あいじゃく。「―がわく」「―を深める」「古いしきたりに―する」

大辞泉 ページ 93