複数辞典一括検索+
タックス【tax】🔗⭐🔉
タックス【tax】
税金。「ノー―」
タックス‐フリー【tax free】🔗⭐🔉
タックス‐フリー【tax free】
免税。非課税。
ダックスフント【ドイツDachshund】🔗⭐🔉
ダックスフント【ドイツDachshund】
犬の一品種。ドイツの原産。胴が長く四肢が短い。元来はアナグマ猟の猟犬。
タックス‐ヘイブン【tax haven】🔗⭐🔉
タックス‐ヘイブン【tax haven】
外国企業に対し、税制上の優遇措置をとっている国または地域。租税回避地。租税避難地。
タッグ‐マッチ【tag match】🔗⭐🔉
タッグ‐マッチ【tag match】
プロレスで、一組二人、ないしは三人で組み、二組の一人ずつがリング内で戦い、手でタッチしては交代を繰り返す試合形式。
た‐づくり【田作り】🔗⭐🔉
た‐づくり【田作り】
《「たつくり」とも》
田を耕すこと。また、その人。
ごまめ。昔、田の肥料にしたことからの名という。正月の祝い肴(ざかな)にする。《季 新年》「―や庵の肴(さかな)も海のもの/子規」


タックル【tackle】🔗⭐🔉
タックル【tackle】
[名]スル
体当たりすること。走る相手に組み付くこと。「逃げる犯人に―する」
ラグビーで、球を持っている相手チームの選手に組み付いて倒すか、ボールを地面に触れさせて前進を阻むこと。
アメリカンフットボールで、スクリメージの際のラインの中軸となるポジション。



た‐づく・る【手作る】🔗⭐🔉
た‐づく・る【手作る】
[動ラ四]手で紐(ひも)を結ぶなどして身づくろいする。着用する。「大和の忍(おし)の広瀬を渡らむと足結(あよひ)―・り腰作らふも」〈皇極紀・歌謡〉
たっ‐け🔗⭐🔉
たっ‐け
〔連語〕《過去・完了の助動詞「た」+終助詞「け」。上に付く語によっては「だっけ」とも》
過去のことを詠嘆の気持ちをこめて思い返す意を表す。「あのときは大いに慌て―」「この川で遊んだっけ」
確認の問いかけの意を表す。「君も知ってい―」「この本は読んだっけ」◆終助詞とする説もある。


だっ‐け🔗⭐🔉
だっ‐け
〔連語〕《断定の助動詞「だ」+終助詞「け」》
事項を過去のこととして詠嘆の気持ちをこめて思い返す意を表す。「昔はよく小説を読んだもの―」「みんなで遊んだのはこの路地―」
返答を求めたり確認したりする意を表す。「君の年はいくつ―」


大辞泉 ページ 9377。