複数辞典一括検索+![]()
![]()
たん‐り【単利】🔗⭐🔉
たん‐り【単利】
元金に対してだけつける利息。
複利。
複利。
たん‐り【単離】🔗⭐🔉
たん‐り【単離】
[名]スル混合物から、ある化合物を純粋な物質として取り出すこと。
だん‐り【談理】🔗⭐🔉
だん‐り【談理】
理論を語り合うこと。また、その理論。「然しそんな―では勿論ない」〈梶井・瀬山の話〉
たんり‐ほう【単利法】‐ハフ🔗⭐🔉
たんり‐ほう【単利法】‐ハフ
利息計算方法の一。前期間の利息を元金に繰り込まず、元金に対してだけ利息を計算する方法。
複利法。
複利法。
たん‐りゃく【胆略】🔗⭐🔉
たん‐りゃく【胆略】
大胆で知略のあること。「―ある者に非ざれば」〈柳河春三・万国新話〉
たん‐りゅう【×湍流】‐リウ🔗⭐🔉
たん‐りゅう【×湍流】‐リウ
速い流れ。はやせ。急流。
だん‐りゅう【暖流】‐リウ🔗⭐🔉
だん‐りゅう【暖流】‐リウ
まわりの海水より温度の高い海流。塩分は高く、プランクトンは少ない。黒潮・対馬暖流・メキシコ湾流など。
寒流。
寒流。
たんりゅう‐こうぞう【単粒構造】タンリフコウザウ🔗⭐🔉
たんりゅう‐こうぞう【単粒構造】タンリフコウザウ
土壌の粒子がそれぞれ独立して集積し、その間になんらの関係のない構造。ゆるい砂土や粘土分の多い土など。→団粒構造
だんりゅう‐こうぞう【団粒構造】ダンリフコウザウ🔗⭐🔉
だんりゅう‐こうぞう【団粒構造】ダンリフコウザウ
土壌の粒子が小さなかたまりを形成している構造。保水性に富みながら排水性・通気性もよく、作物の生育に適する。火山灰土の腐植層にみられる。→単粒構造
たん‐りょ【短慮】🔗⭐🔉
たん‐りょ【短慮】
[名・形動]
考えがあさはかなこと。思慮の足りないこと。また、そのさま。「―な行動をつつしむ」
気の短いこと。また、そのさま。短気。せっかち。「―を起こす」「―性急な人」
考えがあさはかなこと。思慮の足りないこと。また、そのさま。「―な行動をつつしむ」
気の短いこと。また、そのさま。短気。せっかち。「―を起こす」「―性急な人」
たんりょう‐たい【単量体】タンリヤウ‐🔗⭐🔉
たんりょう‐たい【単量体】タンリヤウ‐
重合体の構成単位となる低分子量の化合物。モノマー。
たん‐りょく【胆力】🔗⭐🔉
たん‐りょく【胆力】
事にあたって、恐れたり、尻ごみしたりしない精神力。ものに動じない気力。きもったま。「―を練る」
たん‐りょく【淡緑】🔗⭐🔉
たん‐りょく【淡緑】
うすいみどり色。うすみどり。
だん‐りょく【弾力】🔗⭐🔉
だん‐りょく【弾力】
外力が加わって変形した物体が、もとの形に戻ろうとする力。
圧迫をはね返そうとする力。また、事情や状態に応じるために自在に変化できる力。「計画に―をもたせて考える」
外力が加わって変形した物体が、もとの形に戻ろうとする力。
圧迫をはね返そうとする力。また、事情や状態に応じるために自在に変化できる力。「計画に―をもたせて考える」
大辞泉 ページ 9619。