複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゃらん‐ぽらん🔗⭐🔉
ちゃらん‐ぽらん
[名・形動]いいかげんで無責任なこと。また、そのさま。「―を言う」「―な仕事」
ちゃり【茶利】🔗⭐🔉
ちゃり【茶利】
《動詞「茶(ちや)る」の連用形から。「茶利」は当て字》
おどけた、こっけいな文句や動作。また、冗談。「―ばかり言わで」〈一葉・にごりえ〉
人形浄瑠璃や歌舞伎で、こっけいな演技・演出。また、茶利場(ちやりば)のこと。
操り人形の首(かしら)で、こっけいな面相のもの。
おどけた、こっけいな文句や動作。また、冗談。「―ばかり言わで」〈一葉・にごりえ〉
人形浄瑠璃や歌舞伎で、こっけいな演技・演出。また、茶利場(ちやりば)のこと。
操り人形の首(かしら)で、こっけいな面相のもの。
ち‐やり【血×槍】🔗⭐🔉
ち‐やり【血×槍】
血のついた槍。血だらけの槍。
チャリオット【chariot】🔗⭐🔉
チャリオット【chariot】
古代エジプト・ギリシア・ローマなどで用いられた二頭立て一人乗りの二輪馬車。戦闘・狩猟・競走などに用いられた。
ちゃり‐がたき【茶利敵】🔗⭐🔉
ちゃり‐がたき【茶利敵】
半道敵(はんどうがたき)
半道敵(はんどうがたき)
ちゃり‐がたり【茶利語り】🔗⭐🔉
ちゃり‐がたり【茶利語り】
茶利場を得意とする義太夫節の太夫。
ちゃり‐ごえ【茶利声】‐ごゑ🔗⭐🔉
ちゃり‐ごえ【茶利声】‐ごゑ
おどけた声。こっけいな声。「私は―で歌ふことは参りませぬ」〈浄・妹背山〉
チャリティー【charity】🔗⭐🔉
チャリティー【charity】
慈善。慈善の心や行為。特に、社会的な救済活動をいう。「―バザー」「―コンサート」
チャリティー‐ショー【charity show】🔗⭐🔉
チャリティー‐ショー【charity show】
慈善のための資金を集める目的で行う興行。慈善興行。
ちゃり‐ば【茶利場】🔗⭐🔉
ちゃり‐ば【茶利場】
人形浄瑠璃・歌舞伎で、笑劇の要素の濃い段や場面。茶利。
ちゃ‐りょう【茶寮】‐レウ🔗⭐🔉
ちゃ‐りょう【茶寮】‐レウ
さりょう(茶寮)
さりょう(茶寮)
ちゃりん🔗⭐🔉
ちゃりん
[副]金属片などが固い物に触れて出す高い音を表す語。ちゃらん。「百円玉が―と落ちた」
ちゃりんこ🔗⭐🔉
ちゃりんこ
子供のすり。
自転車の俗称。
子供のすり。
自転車の俗称。
ちゃ・る【茶る】🔗⭐🔉
ちゃ・る【茶る】
[動ラ四]《「茶」の動詞化》こっけいな言動をする。ふざける。おどける。「与八様とした事が、余り―・って下さんすな」〈浄・難波丸金鶏〉
チャルダーシュ【ハンガリーcs
rd
s】🔗⭐🔉
チャルダーシュ【ハンガリーcs
rd
s】
《「チャルダッシュ」とも》ハンガリーの民族舞曲。四分の二拍子で、ゆるやかな導入部と、急速で独特なリズムをもつ主部とからなる。
rd
s】
《「チャルダッシュ」とも》ハンガリーの民族舞曲。四分の二拍子で、ゆるやかな導入部と、急速で独特なリズムをもつ主部とからなる。
大辞泉 ページ 9755。