複数辞典一括検索+

チャルメル‐そう【チャルメル草】‐サウ🔗🔉

チャルメル‐そう【チャルメル草】‐サウ ユキノシタ科の多年草。谷川近くの湿った所に生え、高さ約三〇センチ。根際に卵形の葉が多数つく。葉・茎とも腺毛を密生。四、五月ごろ、暗赤色の花を総状につける。名は、種子を出すときの実の開いた形がチャルメラに似ることに由来。

チャレンジ【challenge】🔗🔉

チャレンジ【challenge】 [名]スル挑戦すること。試合などを申し入れること。「新人選手の―を受ける」困難な問題や未経験のことなどに取り組むこと。「世界記録に―する」

チャレンジャー【challenger】🔗🔉

チャレンジャー【challenger】 挑戦者。特に、選手権保持者に挑戦する者。

チャレンジャー‐かいえん【チャレンジャー海淵】🔗🔉

チャレンジャー‐かいえん【チャレンジャー海淵】 《Challenger Deep》マリアナ海溝の南西端にある深所。水深一万八六三メートル。英国のチャレンジャー八世号が一九五一年に発見。

ちゃ‐ろ【茶炉】🔗🔉

ちゃ‐ろ【茶炉】 茶をたてるときに、釜(かま)をかける炉。

ちゃ‐わ【茶話】🔗🔉

ちゃ‐わ【茶話】 茶を飲みながら気軽にする話。茶飲み話。さわ。こっけい味のある話。軽い話。

ちゃわ‐かい【茶話会】‐クワイ🔗🔉

ちゃわ‐かい【茶話会】‐クワイ さわかい(茶話会)

ちゃ‐わん【茶×碗】🔗🔉

ちゃ‐わん【茶×碗】 茶を入れ、または飯を盛る陶磁製の碗。特に茶の湯では、天目形・沓(くつ)形などの茶碗が用いられる。古く、陶磁器の総称。「茶碗盛り」の略。

ちゃわん‐ざけ【茶×碗酒】🔗🔉

ちゃわん‐ざけ【茶×碗酒】 茶碗で酒を飲むこと。また、その酒。

ちゃわん‐たけ【茶××茸】🔗🔉

ちゃわん‐たけ【茶××茸】 チャワンタケ科のキノコの総称。原野などに生える。初め壺状で、内面に子嚢(しのう)が並び、子嚢胞子が成熟すると開いて茶碗状になり、胞子が噴き出される。ベニチャワンタケ・ヒイロチャワンタケなど。

ちゃわん‐むし【茶×碗蒸(し)】🔗🔉

ちゃわん‐むし【茶×碗蒸(し)】 茶碗に鶏肉・エビ・かまぼこ・シイタケ・ぎんなんなどを入れて、だしで割った卵汁を注ぎ、蒸しかためた日本料理。

大辞泉 ページ 9756