複数辞典一括検索+

と‐し‐て🔗🔉

と‐し‐て 〔連語〕《格助詞または断定の助動詞「たり」の連用形「と」に、サ変動詞「す」の連用形「し」、接続助詞「て」の付いたもの》…の資格で。…の立場で。「公人―発言する」「親―当然のことをしたまでだ」それまでの話の内容をひとまず保留して、別の話題に移る意を表す。「仕事はいい―、からだのぐあいはどうだい」(下に打消しの語を伴って)例外なく全部である意を表す。「一人―生き残った者はいない」「一時(いつとき)―目が離せない」…で。「それがし一人―たぶるもいかがでござるほどに」〈虎明狂・口真似〉◆を格助詞、を接続助詞、を副助詞などとする説もある。

として‐の🔗🔉

として‐の 〔連語〕…である資格の。…である立場の。「担当者―責任を果たす」

として‐は🔗🔉

として‐は 〔連語〕…の立場では。…の場合には。「私―賛成できません」「山―そんなに高くはない」

として‐も🔗🔉

として‐も 〔連語〕…の立場でも。…の場合でも。「日本―発展途上国のために協力すべきだ」(活用語の終止形に付いて)仮に…であっても。…と仮定しても。「結婚した―幸せになるとは限らない」

大辞泉−としてで始まるの検索結果 1-4