複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばとう【抜頭・撥頭・髪頭】🔗⭐🔉
ばとう【抜頭・撥頭・髪頭】
雅楽。唐楽。太食(たいしき)調で古楽の小曲。林邑(りんゆう)楽の一。舞は一人の走舞(はしりまい)で、同じ舞の手が続く、舞いにくいもの。番舞(つがいまい)は還城楽(げんじようらく)。宗妃楽。
雅楽。唐楽。太食(たいしき)調で古楽の小曲。林邑(りんゆう)楽の一。舞は一人の走舞(はしりまい)で、同じ舞の手が続く、舞いにくいもの。番舞(つがいまい)は還城楽(げんじようらく)。宗妃楽。
ば‐とう【×罵倒】‐タウ🔗⭐🔉
ば‐とう【×罵倒】‐タウ
[名]スル激しい言葉でののしること。「人前で―される」
ばとう‐かんのん【馬頭観音】‐クワンオン🔗⭐🔉
ばとう‐かんのん【馬頭観音】‐クワンオン
《梵Hayagr
va》六観音・七観音の一。宝冠に馬頭をいただき、忿怒(ふんぬ)の相をした観音菩薩(ぼさつ)。魔を馬のような勢いで打ち伏せ、慈悲の最も強いことを表すという。江戸時代には馬の供養と結び付いて信仰されるようになった。馬頭明王。
va》六観音・七観音の一。宝冠に馬頭をいただき、忿怒(ふんぬ)の相をした観音菩薩(ぼさつ)。魔を馬のような勢いで打ち伏せ、慈悲の最も強いことを表すという。江戸時代には馬の供養と結び付いて信仰されるようになった。馬頭明王。
ばとう‐きん【馬頭琴】🔗⭐🔉
ばとう‐きん【馬頭琴】
モンゴルの民族楽器。二弦の擦弦楽器で、弦・弓とも馬の毛を用い、胴は台形、棹(さお)の先端に馬の頭部の彫刻がある。
ばとう‐せいうん【馬頭星雲】🔗⭐🔉
ばとう‐せいうん【馬頭星雲】
オリオン座の三つ星の南東にある暗黒星雲。背後にある散光星雲の光を遮る宇宙塵の雲の形が馬頭状であるところからの名。距離約一二〇〇光年。
ば‐とうゆ【馬×桐油】🔗⭐🔉
ば‐とうゆ【馬×桐油】
大きな桐油ガッパ。旅人が馬上でからだと荷物を覆うのに用いる。
大辞泉に「ばとう」で始まるの検索結果 1-6。