複数辞典一括検索+
キリスト【ポルトガルCristo】🔗⭐🔉
キリスト【ポルトガルCristo】
「イエス=キリスト」に同じ。◆「基督」とも書く。
キリスト‐きょう【キリスト教】‐ケウ🔗⭐🔉
キリスト‐きょう【キリスト教】‐ケウ
仏教・イスラム教と並ぶ世界三大宗教の一。イエスをキリストすなわち救世主と信じる宗教。神の国の福音を説き、人類の罪を救済するために自ら十字架につき、復活したイエス=キリストを信仰の中心とする。ユダヤ教を母体として一世紀中ごろパレスチナに起こり、四世紀初めローマ帝国の国教となる。現在欧米を中心として世界各国に広まっている。ローマ‐カトリック教会・東方正教会・プロテスタント諸教会の三つの流れがある。耶蘇(やそ)教。
キリスト‐きょうかい【キリスト教会】‐ケウクワイ🔗⭐🔉
キリスト‐きょうかい【キリスト教会】‐ケウクワイ
キリスト教を信仰する人々の組織。また、その礼拝や儀式を行うための建造物。教会。
キリストきょうこうよう【キリスト教綱要】−ケウカウエウ🔗⭐🔉
キリストきょうこうよう【キリスト教綱要】−ケウカウエウ
(ウカウエウ)《原題、(ラテン)Institutio Christianae Religionis》キリスト教神学の最初の組織的神学書。カルバンの主著。一五五九年決定版刊行。キリスト教の教理を解説し、宗教改革の根本思想を明らかにしたもの。
キリストきょう‐しゃかいしゅぎ【キリスト教社会主義】‐ケウシヤクワイシユギ🔗⭐🔉
キリストきょう‐しゃかいしゅぎ【キリスト教社会主義】‐ケウシヤクワイシユギ
キリスト教の思想と信仰とを基礎とする社会主義。一九世紀中ごろから、イギリス・ドイツなどで提唱され、各国に広まった。説教による労働者の啓蒙や職場での協同を通じて、労働者の解放と社会の改良とを求めた。
キリストきょう‐じょしせいねんかい【キリスト教女子青年会】‐ケウヂヨシセイネンクワイ🔗⭐🔉
キリストきょう‐じょしせいねんかい【キリスト教女子青年会】‐ケウヂヨシセイネンクワイ
ワイ‐ダブリュー‐シー‐エー(YWCA)

キリストきょう‐せいねんかい【キリスト教青年会】‐ケウセイネンクワイ🔗⭐🔉
キリストきょう‐せいねんかい【キリスト教青年会】‐ケウセイネンクワイ
ワイ‐エム‐シー‐エー(YMCA)

キリストきょう‐と【キリスト教徒】‐ケウ‐🔗⭐🔉
キリストきょう‐と【キリスト教徒】‐ケウ‐
キリスト教を信仰する人。クリスチャン。
キリスト‐こうたんさい【キリスト降誕祭】‐カウタンサイ🔗⭐🔉
キリスト‐こうたんさい【キリスト降誕祭】‐カウタンサイ
クリスマス

キリストしゃのじゆう【キリスト者の自由】−シヤのジイウ🔗⭐🔉
キリストしゃのじゆう【キリスト者の自由】−シヤのジイウ
(ヤのジイウ)《原題、(ドイツ)Von der Freiheit eines Christenmenschen》キリスト教の信仰書。ルター著。一五二〇年成立。だれにも従属しない信仰による自由と、隣人への限りない愛による奉仕を論じた。
キリスト‐ろん【キリスト論】🔗⭐🔉
キリスト‐ろん【キリスト論】
キリスト教神学の一部門。イエス=キリストの人格、ことにその神性と人性、神との関係などを考究する神学理論。
大辞泉に「キリスト」で始まるの検索結果 1-11。