複数辞典一括検索+
いっく‐どうおん【一口同音】🔗⭐🔉
いっく‐どうおん【一口同音】
多くの人が声をそろえて、章句を唱えること。
多くの人がそろって同じことを言うこと。異口同音(いくどうおん)。「祈りをせよやとて、船中の上下、―に観音の名号をとなへけるに」〈幸若・新曲〉


いっ‐こう【一口】🔗⭐🔉
いっ‐こう【一口】
一つの口。同じ口。また、一人の人。いっく。
刀剣や口のあいている器物の一つ。「蝋塗の晃(きら)めく―の短刀なり」〈紅葉・金色夜叉〉
同じように口をそろえて言うこと。「お家の柱をかぶりくらふ佞人(ねいじん)と、此の和田兵衛を―の、御挨拶こそ心外なれ」〈浄・源頼家源実朝鎌倉三代記〉
ひとくち。「―の食」〈地蔵菩薩霊験記・五〉




一口に出(い)ずるが如(ごと)し🔗⭐🔉
一口に出(い)ずるが如(ごと)し
《「韓非子」内儲説から》大勢の人の言うことが一人の口から出たように同じであること。異口同音。
いっこう‐りょうぜつ【一口両舌】‐リヤウゼツ🔗⭐🔉
いっこう‐りょうぜつ【一口両舌】‐リヤウゼツ
[名・形動]前に言ったことと、あとで言うこととが違うこと。また、そのさま。二枚舌。「サリトテハ―ナモノヂャ」〈天草本伊曾保・狼と子を持った女〉
ひと‐くち【一口】🔗⭐🔉
ひと‐くち【一口】
飲食物を一回口に入れること。また、その量。「―で食べてしまう」「―お召し上がりください」
まとめて手短に言うこと。「―で言えばこうなる」
少し物を言うこと。一言(ひとこと)。「―口を挟む」
株・寄付などの一単位。「―五千円の寄付」
多人数で組んでする仕事などの、一人分の割当て。「―乗る」





一口乗・る🔗⭐🔉
一口乗・る
多人数でするもうけ口や仕事の仲間にはいる。「私もその話に―・ろう」
一口物(ひとくちもの)に頬(ほお)を焼く🔗⭐🔉
一口物(ひとくちもの)に頬(ほお)を焼く
わずかな食物を食べて口の中をやけどする。ちょっとしたことに手を出して、思いがけない失敗をすることのたとえ。
ひとくち‐あきない【一口商ひ】‐あきなひ🔗⭐🔉
ひとくち‐あきない【一口商ひ】‐あきなひ
(きなひ)一言で取引を成立させる商い。転じて、一言で諾否を決定させること。「頼まれうか頼まれぬか―、いやといはば即座の敵」〈浄・国性爺〉
ひとくち‐ばなし【一口話・一口×噺・一口×咄】🔗⭐🔉
ひとくち‐ばなし【一口話・一口×噺・一口×咄】
ちょっとした短い話。ごく短くておもしろい話。小話。
ひとくち‐もの【一口物】🔗⭐🔉
ひとくち‐もの【一口物】
一口に食べられる程度の食物。つまみ。「旦那のお好きな―を」〈人・娘節用・後〉
大辞泉に「一口」で始まるの検索結果 1-11。