複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょうだい‐とくしゅかなづかい【上代特殊仮名遣い】ジヤウダイトクシユかなづかひ🔗⭐🔉
じょうだい‐とくしゅかなづかい【上代特殊仮名遣い】ジヤウダイトクシユかなづかひ
奈良時代およびそれ以前の万葉仮名文献において、エキケコソトノヒヘミメヨロ(古事記ではモも)およびその濁音の合計二〇(あるいは二一)の音節の万葉仮名による表記に、二類の使い分けがあること。このうちエはア行・ヤ行の別であるが、エ以外についてはそれぞれの発音に二種の別があるとされ、その書き分けを一般に甲類・乙類と称する。江戸時代に本居宣長が気づき、その弟子の石塚竜麿によって実例の収集整理が行われたが、近代になって橋本進吉の研究により、しだいにその本質が明らかにされるに至った。
大辞泉に「上代特殊仮名遣い」で始まるの検索結果 1-1。