複数辞典一括検索+![]()
![]()
した‐え【下絵】‐ヱ🔗⭐🔉
した‐え【下絵】‐ヱ
下がきの絵。
刺繍(ししゆう)・染め模様などの図柄を生地や紙にかいたもの。
詩文などを書くための紙・絹などにあらかじめ描かれた絵。
下がきの絵。
刺繍(ししゆう)・染め模様などの図柄を生地や紙にかいたもの。
詩文などを書くための紙・絹などにあらかじめ描かれた絵。
したえ‐つけ【下絵付け】したヱ‐🔗⭐🔉
したえ‐つけ【下絵付け】したヱ‐
陶磁器の素地に直接絵付けをすること。その上から釉(うわぐすり)をかけて焼く。
した‐えのぐ【下絵の具】‐ヱのグ🔗⭐🔉
した‐えのぐ【下絵の具】‐ヱのグ
陶磁器の下絵付けに使う絵の具。硼酸(ほうさん)・硼砂・珪砂(けいしや)などに各種の金属酸化物、安定剤・補助剤などを加えて製造。上絵の具より高熱に耐える。
大辞泉に「下絵」で始まるの検索結果 1-3。